[工場見学]サントリー山崎蒸溜所
公開日:
:
旅行記(その他) サントリー, ハイボール, 工場見学著者:>>emi mantani
大阪駅から乗り換えなし25分で行くことができる、「山崎」にある山崎蒸溜所。
このサントリーのウイスキー工場は、格安で高いウイスキーが飲めたり、美味しいウイスキーを飲むための講座で飲みながら勉強できたりと、お酒好きにはたまらないレジャースポットです♪
大阪からすぐとはいえ、景色と雰囲気は完全に京都。隣の駅は「長岡京」だし(ここにはサントリービール工場がある)、京都を満喫できる場所ともいえます。
ウイスキーの工場があるからには、きれいな水と緑のある場所
この山崎蒸溜所は、日本で初めてウイスキーの蒸溜所がつくられた土地です。
全国に数ある候補地の中からここが「第1」と選ばれたわけで、それなりの理由があるはずですよね。
軟水が多い日本で、珍しくちょっと硬度の高い水が溢れている山崎。
このお水が工場内に流れているおかげで、ものすごくマイナスイオンを感じて気持ちも晴れ晴れしたし、緑も多くて空気も美味しい。
そのマイナスイオンと空気の中で、激安!価格でウイスキーが飲めるのだからたまらない(笑)
テイスティングカウンターでは1杯100円~400円でウイスキーが飲めるのです。
バーで飲んだら2000円くらいする山崎18年など高いウイスキーも破格(数百円)で飲めますし、熟成されるまえのニューポットと呼ばれる無色透明のウイスキーのベビー的存在のものや原酒などの珍しいものを飲むことができたりもするんですよね。
多彩な講座を、イベント的にも利用できる
私たちはガイドツアーでぐるっと工場見学をした後、『シングルモルト楽しみ方講座~ハイボールからはじめよう~』を受けました。以前に白州蒸溜所も見学しましたが、また違う見ごたえが様々にありました。
いちばんオーッと思ったのは、ウイスキーの赤ちゃん、ニューポットを見たとき。
流れ出てくるのは透明の液体なんですよね。(ニオイは本当に普通のアルコール。無味。)
これが樽の中で熟成されることで、あの琥珀色に変わっていくそうなんです。
年月がなせる業ってほんとすごいなと感じました。
このニューポットは同量ずつ樽に詰められるわけですが、貯蔵して年月が経つと、量が失われます。
蒸発しちゃうんですね。
だからウイスキーの「8年」よりも「12年」「15年」のほうが同量でも価格は高いわけです。
あの香りが自然とついたものだと思うと、ウイスキーの奥深さを感じます。
ほんとに最初のニューポットは香りは単なるアルコールで何の個性もないものなんですよね。
それが樽の種類や月日、貯蔵される場所によって味が変わるってほんと不思議・・・。
知って、きっちり作れば、さらに美味しく
ハイボールの講座ではテイスティングをしつつ、ウイスキーの味が違う理由などを教えてもらいつつ、美味しいハイボールの作り方を習いました。
私、実はこのハイボールの講座をここ1年の間に3回受けているんですが、回を重ねるごとに感じられることが増えています。最初はニオイを嗅いでも、違うのは解るけれど言葉にならなかったんです。
が、今回は「りんごっぽい」とかだいぶわかるようになっていたんです!
初心者が聞いても難しいとは思わない講座内容なのですが、実は奥深いものをレクチャーしてくださっているんだなと改めて感じました。
たぶん何回聴いても発見があって、自分もウイスキーに対する感度が上がってくるんだろうなと思います。また行きたいなぁ。未知の領域へ自分が踏み込んでいるのをヒシヒシ感じられます。
美味しい氷と水、作り方でできたハイボールは最高でした。
気温が暑いほうが冷えたものは美味しく感じられるし、夏に飲むのがいちばんですね、やっぱり。
ハイボールの作り方は、氷を入れてウイスキーを入れてからマドラーをグラスに添わせて13回転半グルグルと回します。この行動をすることで、氷がうまく解けて、グラスも冷えて、最高にうまい!
ほんと何度でも足を運んでもらいたい山崎蒸溜所。
駅からも徒歩で行けますし、隣の長岡京にあるビール工場とハシゴするのも素敵♪
京都を感じられて、観光感もたっぷりなので、旅行のときはぜひ寄ってみてください。
私も次はビール工場とハシゴで行ってきます!
サントリー山崎蒸溜所
住所:大阪府三島郡島本町山崎5-2-1
アクセス:JR大阪駅からJR山崎駅へ 快速で約25分、各停31分(JR京都線)
オリジナルグッズがもらえる特別優待券はこちら
※今回はブロガーイベントということで特別に工場長さんからも色々とお話など聞かせていただき、本当に勉強になりました。皆様に感謝致します。
関連リンク
●かきなぐりプレス : ウィスキーを好きにさせるサントリーのシングルモルト講座
●春夏秋冬~写真に恋して~ : 「シングルモルト楽しみ方講座~ハイボールからはじめよう~」ブロガーイベント
関連エントリー
●【工場見学】サントリー白州蒸溜所をレポート!
●すごいハイボールナイト、潜入レポート
ブログへのご訪問ありがとうございます! このブログを書いているのは和歌山在住のライター&ブロガー万谷絵美(オレンジスカイ)です。記事のシェア、コメント、とても嬉しいです。ご質問やご相談もお待ちしています。わかる範囲内であればコメント欄でお答えしています^^
『 [工場見学]サントリー山崎蒸溜所』と合わせてこちらもどうぞ
-
-
伊東温泉宿泊は熱海より伊豆気分を満喫できました
今回初めて伊東温泉に宿泊しました。 今までは熱海など他の温泉地に泊っていて、伊東温泉でゆっくり立ち止
-
-
麻雀博物館を見学!@千葉県いすみ市
世界で唯一の麻雀博物館、珍しい牌や、牌譜、グッズがずらりと並び、半日でも十分見学できると思えるスポッ
-
-
〔撮〕新幹線から見えた、富士山(やっと撮影成功!)
やっと新幹線の中から富士山を撮影することに成功! 1年にけっこう東海道新幹線で東京-大阪を移動してい
-
-
【子連れ旅行】讃岐うどんを食べる旅(和歌山-高松)
3歳の娘と夫婦で讃岐うどんを食べに、和歌山から四国へ旅行へでかけてきました。 フェリーとクルマを使
-
-
〔癒〕青春18きっぷで各駅停車リフレッシュの旅@南紀
青春18きっぷを初めて利用して、ゆるり在来線のプチエコ旅に出かけました。 和歌山駅から2時間、白浜向
-
-
信州に行ってほんとに良かったこと3つ
信州はスキー以外で初めてゆっくり旅行したのですが、今まで気づいてなかった「良かったこと」が3つありま
-
-
【名古屋】名古屋駅前「熱情的名古屋名物居酒屋」で名物堪能!
ホント名古屋って名物グルメ(ローカルごはん)を駅周辺で手軽に堪能できるのでありがたいですね。 ほんの
-
-
元祖でぶやで放送された漁師料理「いいとこ」グルメレポート@千葉・勝浦
2006年1月9日に放送された「元祖でぶや」で紹介されていたいいとこ - 安房小湊/魚介料理・海鮮料
-
-
年末カウントダウンは、USJへ (子連れUSJ旅行・準備編)
大晦日のカウントダウンをUSJで迎えることにしました。 関西人の私も、USJはなかなかきっかけがない
-
-
【工場見学】サントリー白州蒸溜所をレポート!
大人の社会見学に、山梨県の森の中にある「サントリー白州蒸溜所」へ行ってきました。 大自然の中でウイス
PREV :
【写真+感想】サントリー白州蒸溜所
NEXT :
〔癒〕青春18きっぷで各駅停車リフレッシュの旅@南紀
Comment
ウィスキーを好きにさせるサントリーのシングルモルト講座
スピードでは完全に負けた。会場からアップしていたブロガーがすでに2人。その速さに参った。
さて、久しぶりのブロガーイベントはサントリー・山崎蒸溜所の…
…
nikko81と申します。
当日、東京から参加させていただきました。
(実家帰省のついでに…)
本当にオトクなイベントでしたね。
そして、ウイスキーを広げたいという
サントリーさんの熱意が伝わる講座でした。
◆nikko81さん
こんばんは!東京からのご参加だったのですか~!
遠いところお疲れさまでした!だけどほんとすごく楽しかったですよね~^^
サントリー美術館に行かれたんですね、ブログのアイスふやき最中の写真が美味しそうですぅ!私も今度機会をみつけて出かけて見ます♪
これからもよろしくおねがいします^^