【大阪-金沢】北陸道昼特急 高速バス乗車レポート
公開日:
:
交通, 金沢 金沢, 高速バス著者:>>emi mantani
大阪駅発、JR金沢駅着の高速バスに乗ってきました。
お昼の15時20分に出て、20時に着くという4時間半の長旅ですが、3列シートだし比較的ラクでした。
今回乗ってみたのは「北陸道 昼特急 大阪号」。JRが運行しています。
往復で乗車すると片道3,500円!
何がウリかというと、とにかくその安さ。
3列シートでトイレ付きの割と”豪華”なバスに片道3,500円で乗ることができます。
この区間をJR特急「サンダーバード」や「雷鳥」に乗るとすると7,240円かかります。
片道分の電車賃で、往復ができるバスなのです。
ブランケットやスリッパも各シートに用意されていて、クッションも厚いし乗り心地はすごくイイです。
隣が引っ付いていない分、ギュウギュウの特急に乗るよりは気楽だし、空気も良かった♪
何よりサービスエリアでご当地グルメをちょっと楽しめる
乗車1時間くらいごとに、サービスエリアに15分ずつ停車しました。
立ち寄ったのは、多賀と南条。多賀は大きいのでよく使うところですよねー。
15分あるので、トイレに行っても何かを買う時間は余ります。ご当地グルメをちょっと味見っていうのもいいですよねー。けっこうみなさん食事するものを買ったりお土産のような箱モノを買ったりしていました。
多賀にはスターバックスがあるし、普段どおりの飲み物を買って、マイペースにバスの旅を楽しむこともできます。電車だとノンストップになるので、この部分がバスのいちばんの醍醐味ですね。
越前の塩ソフトを満喫!!
福井県南条郡南越前町にある「南条サービスエリア下り線」で、300円だった越前の塩ソフト。
これは食べたことない!と購入。めっちゃ美味しかったです。塩の味なんだけど、後味は甘い。
嬉しかったです~バスに乗ってよかった~。
私は金沢で食事の約束があったのでそれ以上は食べられなかったですが、このバスに乗っているだけで十分旅行だなと思いました。特急だとお弁当くらいしか感じられないですが。
窓から見える風景はイマイチ
お昼なので風景が見えると楽しみにしていたのですが、田園風景か山ばかりで、4時間ずっとほとんど変わらない車窓なので、見ごたえという意味ではあまりないかもしれません。
空はきれいに見えるので、ゆっくりした気分にはなりました。考え事もはかどったし。
けれどどこかにきた!というワクワク感は窓からはあまり得られないかな。
心配した到着時刻のズレはほぼゼロ
運良く事故や渋滞がなかったこともあって、20時ぴったりに金沢駅東口(正面)に着きました。
けっこう早く着くのではと思っていましたが、ほとんどズレなしでした。
はじめてお昼の高速バスに乗ってみて、トータルとしてはすごく楽しかったので、また乗りたいです。
帰りは特急で帰ってきたのですが、特急のほうが(乗車2時間40分)何故か長く感じました。
ちょうどいい距離なのかもしれません。
東京-大阪の8時間とか聞くと、お昼に移動したとしても1日つぶれてしまいますが、このバスなら半日ですむので、予定が上手く合えば、あまり電車と変わらないくらいの気持ちで乗れますね。
思いがけず美味しいソフトクリームも食べられたし、初めて福井県にも降り立てたし、楽しい旅でした。
けっこうバスの中は乗車率高かったので、利用するときは早めに予約するのがいいかもです。
ネットで予約・決済ができます。
JR大阪駅桜橋口からすぐ乗れて、金沢駅でも正面玄関すぐ横に着くので利便性も良かったです。
関連リンク
●北陸道昼特急大阪号予約/購入サイト-時刻表や運賃チェックもコチラから
●女性に人気の高速バス特集
関連エントリー
●【大阪-金沢】移動手段まとめ
ブログへのご訪問ありがとうございます! このブログを書いているのは和歌山在住のライター&ブロガー万谷絵美(オレンジスカイ)です。記事のシェア、コメント、とても嬉しいです。ご質問やご相談もお待ちしています。わかる範囲内であればコメント欄でお答えしています^^
『 【大阪-金沢】北陸道昼特急 高速バス乗車レポート』と合わせてこちらもどうぞ
-
-
[LCCレポ]成田でジェットスター/ピーチを降りて、LCCバスで東京へ出る手順
先日関西空港から成田空港へ、LCCジェットスターに乗って移動しました。 LCCが就航してから、成田
-
-
〔安〕JR東海ツアーズで格安東京出張。2泊で2万円台!
なんと2泊で新幹線利用で、2万円台!というツアーを発見しました。 新幹線ひかりを利用する、JR東海
-
-
ウィラーバスのニュープレミアム(2列席・カーテン付)レポート
ウィラーの深夜バス「ニュープレミアムシート」で東京から大阪を移動しました。 ニュープレミアムと
-
-
〔旅〕夏休みも、ぷらっとこだま
夏休みといえば青春18切符・・・ですが、やはり新幹線に乗りたい。 ぷらっとこだまは夏休み、お盆でも
-
-
マイレージを利用した、航空券予約方法(ANA)
マイレージを利用したので超ハイシーズンの沖縄行きの飛行機も、いつもと同じ運賃♪ こういうときに貯めて
-
-
関西空港でLCCピーチよりジェットスターが乗りやすいと思う理由3つ
関西空港に就航しているLCCは、ピーチ・アビエーション、ジェットスター、エアアジアをはじめ12社あり
-
-
関空がリノベーション!9月4日にオープン
関西空港が開港20周年で施設のリノベーションに着手し、9月4日にオープンするそうです。 リノベ
-
-
ジェットスターの座席指定を無料に&空港での手続きを減らす方法
先日、格安航空のジェットスターで、座席指定が無料でできる方法&空港での手続きの1つを省ける方法を発見
-
-
関空駐車場・3日間利用で1420円割引になった「KIX-ITMカード」、誰でも作れる
関西国際空港株式会社が発行している「KIX-ITMカード」。 ポイントカードと同等レベルなので
-
-
LCCピーチに乗る前に、頭に入れておくと助かること
先日、関西空港から福岡空港まで、格安航空ピーチに搭乗しました。 ”飛行機に乗った”というのはANA
PREV :
〔食〕金沢名物を回転寿司で♪地元の人おすすめ「もりもり寿司」
NEXT :
【四国旅行記1】南海フェリーで船旅(徳島~和歌山)
Comment
オレンジさんもいよいよ高速バスデビューですか!?
確かに新幹線は、目的地まで早く着く分にはいいけどちょっとした
楽しみって少ないんですよね…^^;
私は東京~大阪間の高速バスに乗ったけど
8時間位は時間かかるし、休憩あっても同じ姿勢で座っているから
お尻が痛くて、帰ってきてからヘロヘロでしたよ(苦笑)
でも、北陸みたいに4時間だったら東京の半分の時間で
移動できるし、あまり疲れなさそうなので機会があれば行きたいなぁ~
なんて思いました^^
塩ソフトすごく美味しそう…
これが新幹線にはない1つの楽しみですよね♪
でも不思議な事に、スタバってほとんどのSAにあるのはどうして
なんでしょうね??(人気あるからなのかな?)
私は、栃木あたりのSAで見かけた気がします...。
◆ミズハさん
そうそう、新幹線は目的一直線!だもんね。
塩ソフトみたいな楽しみはほんと嬉しいなぁと思ったよ。なかなか食べられないし~♪
スタバ最近たくさん出来てますね。
特に高速バスが止まるようなサービスエリアでは増えてるんだろうね。
いつもと同じ味があるとホッとする?しイイなーって思いました。
金沢はほんと近く感じられたので、高速バスっていう手段もすごくいいなと思いました。実際乗っている人も多かったし。また旅行のときはぜひ選択肢のひとつに♪