Googleの在宅ボランティア、パーソンファインダー登録作業
公開日:
:
生活 ボランティア著者:>>emi mantani
Googleが登録協力を要請していた、在宅ボランティア作業をしてきました。
避難所から名簿が写真でアップされているので、そこにある氏名とGoogleのパーソンファインダーを照合される作業です。
→Google Japan Blog: 共有された被災者名簿のパーソンファインダー登録についてご協力のお願い
今はだいぶ人が集まっているようですが、これからも名簿画像が多くアップされるかもしれないので、もしお時間のある方はのぞいてみてください。
私は15時ごろから3時間、4画像分の照合、登録作業をしました。
1.Picasaウェブアルバムに名簿画像がアップロードされる。
2.画像から記入されている名前を起こす”テキスト化”作業が発生。
3.テキスト化された氏名を、パーソンファインダーに入力して、すでに登録されていれば「この避難所にいます」とコメント・名簿画像URL入力。登録されていなければ自分で安否情報として新規作成。
この2と3の作業が在宅ボランティアによって行われています。
Picasaアルバムのコメント欄でそれぞれが意思疎通しつつ、入力作業がすすめられています。
パーソンファインダーに入力されている氏名情報を見つけたとき、ほんとに「安否がわからず不安な日々を送っている」という家族親戚知人の気持ちがこちらに伝わってきて、涙が出ました。
避難所から送られてくる画像にはあまり個人を特定できるものがなくて(プライバシー保護からか詳しい部分は消されているものも)、氏名の他には大きなくくりの”住んでいる地名”"生年”"性別”くらいしかないものも多く、同姓同名が多い場合は悩んだりしましたが、それでも少しでも情報が伝わればと思って頑張って探して入力しました。
ボランティアというものも、こんな形もあるんだなぁと思いました。
数時間、100名分ほどの作業でしたが、ものすごくエネルギーを使いました。
自宅にいてこれだから、現場はどれほどのものかと思うと、ほんとに頭が下がる思いです。
安否がわからず、ずっと不安な日々を過ごされている方の気持ちや、避難所で寒くて辛い思いをされている方々の気持ちもひしひしと感じました。
直接触れないとわからないことをたくさん気づかせてもらいました。
だいぶ人は集まっているようですが、Googleのボランティア募集は以下のページです。
→東日本巨大地震 – ボランティア募集
→Google Person Finder (消息情報): 2011 日本地震
※私の個人的な募金活動として、普段車で移動しているところを徒歩や自転車へ切り替えて、ガソリン代を”使ったつもりで”寄付するということをはじめてみました。あと住まいは西日本ですがムダな電気を節電して、前年度分との電気代の差額も当面寄付する予定です。
関連リンク
●インターネット募金「緊急災害募金」 – Yahoo!ボランティア
ブログへのご訪問ありがとうございます! このブログを書いているのは和歌山在住のライター&ブロガー万谷絵美(オレンジスカイ)です。記事のシェア、コメント、とても嬉しいです。ご質問やご相談もお待ちしています。わかる範囲内であればコメント欄でお答えしています^^
『 Googleの在宅ボランティア、パーソンファインダー登録作業』と合わせてこちらもどうぞ
-
-
水曜どうでしょうのDVD第7弾!大泉洋万歳♪
私が水曜どうでしょうのファンなのはあまり知られていないと思いますが、、、大ファンなのです~(*^^*
-
-
〔旨〕プロント(PRONT)のパスタ
何度食べても美味しいなぁと思う、カフェ&バー「PRONT」のパスタ。 小海老のトマトクリームパスタが
-
-
【映画】初恋-夏の記憶、よかった!
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2009、上映作品です。 原作があるからか100分という短い映画
-
-
お歳暮やプレゼントが届いて、人とのつながりにまた感動
12月に入り、いろいろな方からお歳暮が届いています。 自分が贈るときは「あぁお金がかかる風習だなぁ
-
-
〔荷〕佐川急便の再配達、集荷をネットで頼む「佐川Webサービス」
通販などでよく使われる佐川急便。 再配達や集荷の連絡はインターネットからでも簡単に頼むことができまし
-
-
NOVAの教室前で、涙
今日はたまたま、NOVA前を通りかかったら、いくつかの紙が張られて閉鎖されていました。 その中に、
-
-
愛車ムーヴが、リコール対象に・・・。
私がダイハツのムーヴを購入したのは、2005年。 今回その製造年月日をふくむ、2004年8月~07年
-
-
お取り寄せ日記のaiko*さんがラジオに生出演♪
お友達のaiko*さんが、ラジオ生出演デビューされたそうです! Uo・ェ・oU/゜・:*【祝】*:・
-
-
【女子】羽が目立たない、黒いウィスパーブラックを体験
オセロの松嶋さんがプロデュースした黒いナプキン。 ついにサンプルが手元に届きました。確かにほんと色が
-
-
〔癒〕疲れたら、トータルテンボスの動画・ブログで笑う
S-1バトルで続けて入賞しているトータルテンボス。 もともと大村さんのブログが面白くて大好きなんです
PREV :
【勧誘注意】NTTひかりTV、2ヶ月無料と完全無料は違う
NEXT :
紀伊半島豪雨(台風12号)のとき、地デジ・データ放送が役立った
Comment
はじめまして。
ボランティア活動おつかれさまでした。
遠方の方、ちょっとでも被災者のお手伝いをしたい方。手伝いに行きたくても行けなくてモヤモヤしている方はぜひやってあげるといいと思います。今は全国で、全世界で協力しなくてはいけませんものね。まだ不安な日々が続きますが、家族の安否がわかれば大きな希望になります。私もできることをしていきたいと思います。がんばりましょう。
◆ひろさん
ありがとうございます。いい経験をさせていただきました。
そうなんです、遠方なもので、なかなか実感もわいていなかったのですが、少し触れたことでどれだけ大変なことか、これから復興へ向けて頑張っていかないといけないって気持ちがグッと出ました。捜索活動もまだまだ続いていますが、自分のできることから引き続きやっていきたいと思います。