【レビュー】もちもち食パンが焼ける、象印ホームベーカリー
公開日:
:
家電 ホームベーカリー著者:>>emi mantani
象印のホームベーカリーに買い換えて、数ヶ月が経ちました。
使っていくほどに、同じホームベーカリーといってもメーカーによって焼きあがりに特徴があるんだなということがわかってきました。象印のHBはもちもちっとした食感に仕上げてくれます♪
もちもちコース、ふんわりコースがあるのですが、どちらで焼いても、基本の食感はもちもち。
パナソニックのホームベーカリーはパリッと香ばしく焼けるそうで、ホームベーカリーを選ぶときは好みの焼き加減というものも考慮しつつ、メーカーを選ぶのがいいようです。
●象印、MKはもちもち系
●パナソニック、三洋は香ばしいサクサク系
友達のホームベーカリーで焼いたパンをもらって食べて比較した感想なのですが、自動設定で焼くと、全体的になんとなくこういう系統があるように思いました。
どんなホームベーカリーにも今は焼き上がりの調整やホームメイドコースなる自分で練り時間を調整したりできるメニューがあるので、買ったホームベーカリーの焼き加減が好きじゃなくても変えられるのですが、ほとんどの場合は自動で焼いてしまいますからね~。
どんな機能が付いているかよりも、実は重要なチェックポイントなのではないかと思います。
パンくらぶ BB-KT10のサイズ
BB-KT10(写真右)は22.5x29x33.5cmという比較的コンパクトサイズ。
片付けずに出しておけるところに置けないと、ホームベーカリーの使用頻度は半減すると思います。
やっぱりサイズチェックは大事、いつも使えるところに出して置くことが大事だと思います。
【人気のホームベーカリーのサイズ比較】
※型番クリックで最安値検索 |
幅 |
奥行き |
高さ |
---|---|---|---|
象印 BB-KT10 |
22.5cm | 29cm | 33.5cm |
パナソニック SD-BMS102 |
24.1cm | 30.4cm | 32.2cm |
東芝 ABP-10S1 |
23.2cm | 29cm | 28.7cm |
MK HBK-100 |
23cm | 34.5cm | 29cm |
東芝と象印はコンパクトです。
でも最新の機種はほとんど小さくなってきています。
型落ちのものや、大手メーカーでないホームベーカリーを買うときこそサイズチェックが必要ですね。
パンくらぶ BB-KT10 音の大きさ
練っている時の音が大きいと、使える時間が限定されます。
タイマーで早朝に動かすと、その音がうるさくて目が覚める・・こともよくあります。
YouTubeに動画がたくさんあるので、それで音の大きさや聞いてきてイライラしない音かチェックするといいと思います。(→YouTube – ホームベーカリー)
BB-KT10はとても静かです。
練っているときは本体の中で響くような音がするものの、隣の部屋にいればまったく聞こえないくらい。
途中で具材投入用のポケットが空くときにガシャン!といいますが、1回だけなので、それが嫌で使えないということはないです。
やっぱり使用頻度を増やしてこその家電なので、どんどん多様になる機能と合わせて、こういう細かいところを必ずチェックして買うのがいいと思います♪
何より焼きたてパンは美味しくて、家族だけでなく友達にも好評。
一番人気のパナソニックでなく象印を選ぶと、使っている家が少ないので、焼き加減の違いで喜んでもらえまるのも、象印にして良かったと思うポイントです^^
象印のホームベーカリーを通販するなら
●象印ホームベーカリーの最安値チェック<楽天市場>
●象印ホームベーカリーをAmazonでチェック
※楽天のポイントが多くつく日を狙って買うのがいちばん安く買えると思います。
ブログへのご訪問ありがとうございます! このブログを書いているのは和歌山在住のライター&ブロガー万谷絵美(オレンジスカイ)です。記事のシェア、コメント、とても嬉しいです。ご質問やご相談もお待ちしています。わかる範囲内であればコメント欄でお答えしています^^
『 【レビュー】もちもち食パンが焼ける、象印ホームベーカリー』と合わせてこちらもどうぞ
-
-
たこ焼き器を買ってみました~だって関西人だもの~
2006年3月から和歌山の私の実家に住んでいる私たち家族3名。 やはり関西に引っ越したし家族も増えた
-
-
〔湿〕お手入れ簡単!AQUAPLUS SANYO加湿器CFK-VW50B
冬支度の前にいきなり娘がインフルエンザになり、あわてて購入した「空気を洗う」がテーマの加湿器CFK-
-
-
【比較レビュー】ルルド マッサージクッション
ルルドのマッサージクッション。 先日Sサイズを買いましたが(ルルドSサイズレビュー記事)、家族で取り
-
-
LEDシーリングライトのメリット
LED電球というと丸くて大きく、今あるものと交換というイメージですが、独立型のシーリングライトもあり
-
-
ダイソン エアマルチプライアーの風を感じた感想
羽根のない扇風機はどういう風が来るのか、、ずっと気になっていました。 先日ダイソンの羽根のない扇風機
-
-
空気清浄機 F-PXD50のレビュー
除菌、脱臭、加湿的な機能もある空気清浄機「F-PXD50」を使っています。 娘が新型インフルエンザに
-
-
ルルド マッサージクッションS♪使用感想レビュー
腰のマッサージにすごく気持ちがイイという評判を聞いて、ルルド マッサージクッションを買いました。 生
-
-
〔清〕ナショナル(パナソニック)の空気清浄機
念願の、初空気清浄機「ナショナルの空気清浄機(F-PXA28)」を通販しました。 結婚してからずっと
-
-
〔華〕amadanaは、日本の総合家電メーカーだった
amadana(アマダナ)は、もともと東芝から独立した日本生まれのメーカーでした。 私はそういえば・
-
-
無印良品のサーキュレーター使用感想レポート
パソコンの前が暑くてたまらないので、無印良品のサーキュレーターを買いました。 足元からくる風が涼しい
PREV :
ルルド マッサージクッションS♪使用感想レビュー
NEXT :
BOSEのノイズキャンセリング・ヘッドホンで耳が痛くなった