【比較】香港ディズニーランドと東京ディズニーランド
公開日:
:
香港 ディズニーリゾート著者:>>emi mantani
東京に住んでいれば、すぐ近くの東京ディズニーランドへ出かけるほうが間違いなくラクです。
ですが、関西など他の地方に住んでいると、東京へ出るだけで一人あたり数万円の交通費がかかります。
そういった全体的なコストも含めて、どちらのディズニーが楽しいのか比較してみます。
(ex.関空-香港の往復航空券や最安で3万円台で買えます。東京も往復3万円近くかかります。)
香港ディズニーランドのメリット
●待ち時間が劇的に少ない
→平日午前ならほとんど5分~10分
→夕方で20分~30分
→ショー形式は20分待てば良席
→1日限定で考えた場合の満足度は圧倒的に香港が上。
●パスポートが安い
→1日350香港ドル(現在約3,700円)
→2日目以降も平日なら年間パスを買えばほんの少しの追加料金で済む
●外国を楽しめる
→海外旅行なので、食事がいつもと違って楽しい
→お土産も安い!
●気候がサラッとしている
→夏で雨が降っても、ぬれても、サラサラとしているので気にならない
→日本へ帰ってきたら湿度の高さで辛く感じた
東京ディズニーランドのメリット
●日本の常識が通じる
→香港は日本人が少ないので、日本語が通じ辛い(身振り手振りで何となるけど・・・)。
→香港のトイレや食事のマナーなどは日本とほぼ変わりません。
●キャストのサービスがとってもいい
→香港はいつも笑顔でニコニコという人は少ないです。
→淡々と仕事をこなす香港、キャストもエンターテイメントである日本。
●ショー、アトラクションがたくさんある
→ショー、アトラクションの規模は香港の2倍。
→ディズニーシーも隣にある。
↑プーさんのハニーハントやイッツアスモールワールドなど同じようなアトラクションでも、東京のほうが工夫が凝らされていたり規模が大きかったりする。
【結論】東京ディズニーはそれだけで楽しめるテーマパーク、香港ディズニーは香港旅行の合間に楽しめるテーマパーク
香港は他にも観光地がありますし、色々な体験、経験ができます。
“海外に行く”というだけでも1つの経験ですよね。
今の香港は、日本と活気が全然違うので、それを肌で感じるだけでも視野が広がります。
みんなが元気で、ほんとびっくりでした。
純粋なエンターテイメント、夢を見に行きたいというのであれば、東京ディズニーのほうが規模も大きくてキャストのサービスもいいのでいいのかもなぁと思いました。
次に行くとしたら、どっちに行く?
私が次にディズニーにいくとしても、絶対香港だなと思います。
どうしてもあの人の多さで疲れてしまうのが慣れないし、香港の規模が小さいといっても、パークへ入った時のワクワク、ドキドキした気持ちは全く同じでした(私の場合)。
音楽も同じで素晴らしいし、ゆったりと非日常を楽しむということをテーマパークに求めているので、香港は良かったなと思いました。日本語が聞こえないだけでも、余計なことを考えずに済むのでラクでした。
活気もあって楽しかったし、気候も良かったので、またいつか行きたいと思います。
香港ディズニーランドのベストシーズンは秋だそうです。2泊3日で十分楽しめます。
HISに香港ディズニーランドへ行くツアー、その他香港ツアーがたくさんありました
自由行動が1日あるツアーなら、十分ディズニーランドへ行けます。
香港は電車が乗りやすいので、迷わず行けます。
ブログへのご訪問ありがとうございます! このブログを書いているのは和歌山在住のライター&ブロガー万谷絵美(オレンジスカイ)です。記事のシェア、コメント、とても嬉しいです。ご質問やご相談もお待ちしています。わかる範囲内であればコメント欄でお答えしています^^
『 【比較】香港ディズニーランドと東京ディズニーランド』と合わせてこちらもどうぞ
-
-
【香港③】ディズニー・ハリウッド・ホテル宿泊感想
ディズニー直営のホテル、「ディズニーハリウッドホテル」に宿泊しました。 隣り合っている「香港ディズニ
-
-
【香港④】香港随一のパワースポット、ランタオ島「ゴンピン360」
ここが香港?とびっくりするような深い山がある、ランタオ島。 この島の中に空港やディズニーランドもある
-
-
【香港①】夏の平日、香港ディズニーランドレポート
6月末の平日3日間で、香港ディズニーランドへ行って来ました! 暑くて雨が多いという夏の香港ですが、以
-
-
【香港②】日本未上陸、香港ディズニーランドのみのアトラクション
アジアでは香港だけで楽しめるショー&アトラクションがあります。 ハイシーズンでもそれほど混雑がないよ
PREV :
【香港④】香港随一のパワースポット、ランタオ島「ゴンピン360」
NEXT :