加太線でフォトコンテスト開催中!商品はペア宿泊券♪@9月末締切
公開日:
:
@和歌山情報 著者:>>emi mantani
南海加太線の沿線風景を撮影した写真のフォトコンテストが開催されています。
2014年9月末まで応募でき、賞品は加太の新鮮な海の幸が食べられるホテル大阪屋ひいなの湯さんのペア宿泊券です。
受賞作品は加太線内やイオンモール和歌山等で展示されるということで、これは加太に行かれる予定がある方、参加してみてはいかがですか。
加太線フォトコンテスト作品テーマ
「加太線沿線の風景(サーフィン、海水浴、夕日、電車など)」
写真に人物が写っている場合は、申し込みに際して承諾をいただくことが条件です。
応募の写真は南海電鉄の広告物やホームページに使う可能性があるということで、沿線の雰囲気がよくわかる写真がいいのかもしれないですね。
そのほかの詳細は以下の通りです。
- 応募方法は、写真データ(CD-R)を郵送する
- 1,200万画素以上のJPEG推奨
- 応募に際して必要な事項:撮影場所、撮影日時、作品タイトル
1,200万画素以上が推奨ということで、iPhoneだと4S~5Sでは800万画素ということなので、カメラに特化していないスマートフォンの撮影では難しそうですね。最近のコンパクトカメラなら大丈夫そうです!
▼参考に:フォトコンテスト入賞のコツ
田沼武能さんに聞く入賞の5つのコツ☆ | エプソンフォトグランプリ
加太線のフォトコンテストはまだ応募数が少ないとのことで、かなり入賞の確率が高いと予想されています。
入賞作品は加太線を走行する車両にラッピングされたり、かなり多くの場所で展示されるので、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか♪
▼▼コンテストのウェブサイトはこちら
http://www.nankai.co.jp/odekake/events/1407_kata_photocontest.html
ブログへのご訪問ありがとうございます! このブログを書いているのは和歌山在住のライター&ブロガー万谷絵美(オレンジスカイ)です。記事のシェア、コメント、とても嬉しいです。ご質問やご相談もお待ちしています。わかる範囲内であればコメント欄でお答えしています^^
『 加太線でフォトコンテスト開催中!商品はペア宿泊券♪@9月末締切』と合わせてこちらもどうぞ
-
-
本屋で買えない個性的な本が150冊読み放題イベント「万町ZINE 3DAYS」@12月14日より
和歌山の万町で、通常の流通に乗っていないオリジナルの本(冊子、ZINE)を150冊以上集めて展示やト
-
-
和歌山のGOGOkitchenさんでパクチー祭りに参加した話。第2弾もあるかも!
パクチー祭りの開催はこの記事より結構前の11月半ばだったですが、2016年の今年の一皿が「パクチー料
-
-
〔海〕ロイヤルパインズのバーベキューと納涼花火@マリーナシティ
和歌山屈指の観光地?マリーナシティでは夏の週末やお盆、秋のGWなど大型の休みには花火があがります。そ
-
-
ダッフィーバスは和歌山・白浜へ。和歌山市内は通らず。
全国を回っている、ふわふわのダッフィーバスが3月20日に和歌山へ来ました。 ただ、白浜へ行ってしま
-
-
和歌山のランチパスポート「800円超のランチが、500円!?」
ランチパスポートという本が発売されました。 この本を持って、掲載されているお店にいくと、ランチ
-
-
和歌山・田辺の春の名物「ヒトハメのしゃぶしゃぶ」
秘密のケンミンショーでも紹介された、和歌山県田辺市周辺の春の名物、ヒトハメ(海藻です)を食べてきまし
-
-
駿河屋本店、3月24日再オープン *本ノ字饅頭と整理券*
室町時代中期に創業した老舗和菓子屋「駿河屋」。 2014年に倒産し、10カ月間の店舗閉鎖を経て
-
-
Hashigo Cafe (ハシゴカフェ)、2017年から定休日が変更に!
先日リニューアルしたハシゴカフェさんに行ってきました。場所は布引の交差点を山のほう(智辯和歌山のほう
-
-
和歌山・紀の川市でスパイシーランチ「ナンミ食堂」
東京・高円寺から、和歌山・紀の川市へお店が引っ越してきたという「ナンミ食堂」。 大きな道路から
-
-
神社カフェ「Cafe客殿」@丹生都比売神社の隣
古民家カフェであり、神社カフェが丹生都比売神社の鳥居のすぐ近くにオープン! めちゃくちゃカッコ
PREV :
創業80年の老舗和菓子!和歌山市高松の「國華堂」のわらびもち
NEXT :
【参加レポート】お月見カフェ@ぶらくり丁で団子作りや観望会