本屋で買えない個性的な本が150冊読み放題イベント「万町ZINE 3DAYS」@12月14日より
公開日:
:
@和歌山情報 著者:>>emi mantani
和歌山の万町で、通常の流通に乗っていないオリジナルの本(冊子、ZINE)を150冊以上集めて展示やトークショーを行うイベント、万町ZINE 3DAYS IN WAKAYAMA2014が2014年12月14日から21日まで開催されます。
全国各地から集めたオリジナリティのあるコンテンツが掲載された本を無料展示します。
そのほか、これから冊子を作りたい人のための、作り場の裏側が感じられるトークショーなどの企画も。
万町ZINE | 本屋さんで売っていない本150冊が和歌山市に集結!「万町ZINE 3DAYS IN WAKAYAMA2014」
主催は、和歌山のまち女子グループwaccalla。いろいろな職業の女性が垣根を越えて何かをするために集まっているグループです。
私もメンバーとしてこのグループにもイベントスタッフとしても参加しています!楽しいイベントなのでぜひ詳細チェックよろしくお願いします。
本屋に売ってない本って?
出版社から出版する本ではなく、自主的に自費で作られている本(冊子、ZINE)がけっこう世間にはあります。
フリーペーパーだったり、販売されていたり、価格は様々ですし、作っている人も様々。
でもそういう本(冊子、ZINE)の中に、オリジナリティのある内容だったり、普段読めない体験記だったりが書かれている…ということで、色んなところからwaccallaのZINE編集部が集めたり買ったりした150冊以上を展示するので読んでください、というイベントをすることになりました。
どういうZINEが展示されるかは、これから万町ZINEのウェブサイトで随時お知らせしていく予定です。
とりあえず私たちのグループでも1冊作成して、当日配布させていただく予定で頑張ってます。
作ってみたい人のためのトークショー、ワークショップも
たぶん見たら作りたくなるだろう、、ということで、ZINE編集部の裏側を見せるトーク企画や、和歌山でフリーペーパーを作られている方をお呼びしたショーなども準備しています。
写真を撮って実際にZINEを作ってみるワークショップも。
よろしければ、イベントサイトをチェックしてみてください。全国でZINEを作っていらっしゃる方々も遊びにきてくださる予定です。
なかなか盛り上がるイベントになるかと思いますので、チラっと本をのぞきにきてください^^
▼▼
万町ZINE | 本屋さんで売っていない本150冊が和歌山市に集結!「万町ZINE 3DAYS IN WAKAYAMA2014」
ブログへのご訪問ありがとうございます! このブログを書いているのは和歌山在住のライター&ブロガー万谷絵美(オレンジスカイ)です。記事のシェア、コメント、とても嬉しいです。ご質問やご相談もお待ちしています。わかる範囲内であればコメント欄でお答えしています^^
『 本屋で買えない個性的な本が150冊読み放題イベント「万町ZINE 3DAYS」@12月14日より』と合わせてこちらもどうぞ
-
-
女子刑務所の中をレビュー?刑務所内見学ツアーに参加
和歌山刑務所(四ヶ郷刑務所ともいう)の第20回和歌山矯正展に参加してきました。 今回家族で初めて参
-
-
ドーシェルで修行した職人さんが有田川町で独立!ジママヤベーカリー
先日イベント「マルシェドプティパ」に出店されていたジママヤベーカリー(Jimamaya bakery
-
-
パン工房カワのカフェが海南に!「川珈琲店」オープン
パン工房カワの海南店が移転して、重根に新しく店舗ができたのですが、そこにカフェが併設されています。1
-
-
和歌山のパン教室「おうちぱん」さんでパン作り
和歌山での習い事シリーズ! 和歌山市内でパン教室を開いている「おうちぱん」さんで、ベーグル作り
-
-
くまぐすあんぱん、美味しかった!
南方熊楠があんぱんを好きだったエピソードから生まれた「くまぐすあんぱん」。 普段は和歌山県田辺
-
-
和歌山の食材と土鍋ごはんの大衆居酒屋「紀州のしずく」
和歌山市役所の裏、ホテル川しまの向かいに居酒屋「紀州のしずく」が10月6日オープン。 プレオー
-
-
和歌山市役所食堂のピンクリボンランチ2014、大ヒット中
和歌山市役所の14階食堂で、2014年もピンクリボンランチが提供されています。 10月は乳がん
-
-
2014年8月、和歌山で猛暑日がゼロ
8月29日の段階で、今年2014年8月に猛暑日がゼロだったとのこと。 気象庁のデータで和歌山の
-
-
古民家お惣菜カフェ「ヒコタロウ」@和歌山の日赤裏
2015年3月末にオープンして、夏になった今でもまだまだ人気がある「ヒコタロウ」さん。 車の入
-
-
使えるもの入りすぎて凄い、和歌山のスーパー「エバグリーン」福箱2017レポ
あけましておめでとうございます! 2017年もたくさんの福袋を購入しましたので、買う価値あり!な福