無印良品のカタログは、無印良品に無料会員登録をすると無料で配送してくれます。
2009年に始まったサービスなのですが、私はキッチン用品をたくさん買っているので、細かいものを探すのにとても重宝しています。
自転車や家具など大きくて高価なものほど、カタログを手元において、しっかりと細かいスペックまでチェックするほうが買い物の失敗は少なくなります。
会員画面から申し込んで、すぐに封書で届きました
私は自宅近くに無印良品の店舗がなく、今のところウェブでの通販が中心です。
オンラインストアの商品ページにも商品情報が書かれているのですが、細かいサイズなどをチェックするには手元にカタログがあると便利だと思い請求。
カタログ本体はそれほど分厚くないのですが、必要な情報がわかりやすく整理されて掲載されています。デザインは余白の空間の取り方がすごくきれいだなぁと思いました。
カタログで調べた後は、WEBカタログが便利
WEBカタログは、無印良品で今シーズン扱っているすべての商品が探せるサービスです。
ポットのフタなど消耗品や失くしてしまったものまで調べられるからすごく便利!
カタログでざっくり見た後、細かい情報を見るにはWEBカタログが助かります。2020年現在では、メモをつけたり、マーカーを引いたりできます。印刷も可能です。
なかなか店頭ではわからないカタログならではの内容もあるので、お買物前の楽しみとしてカタログチェック、オススメです。
[追記]2020年9月
カタログの無料請求サービスだけでなく、紙のカタログも終了しました。
WEB上でウェブカタログを見ることができます。
https://www.muji.com/jp/ja/store/catalog
2020年春より無印良品の紙のカタログは無くなったらしいです
店頭に在庫が残っている分だけもらいました
無印良品を使ったリアルな部屋がいくつか載っていたので、商品の使い方の参考になりました pic.twitter.com/Zs9nXyfNfr
— おかむらじゅんこ (@jujustyle555) June 6, 2020
無印良品の家のカタログ請求は可能のようです。
地方移住を考えはじめました。まずは無印良品の家のカタログを取り寄せたんですが、表紙が部屋の内観とか、家全体とかじゃなくて、生活の超一部を切り取った写真なんですよねえ。はあん。 pic.twitter.com/jstVQnKo3D
— DOM (@DOM_NOB) May 14, 2020