2006年3月から和歌山の私の実家に住んでいる私たち家族3名。
やはり関西に引っ越したし家族も増えたことをきっかけとして(私の両親+祖母)、たこ焼きパーティやろう!と急に盛り上がり、たこ焼き器を買いました。
電気で焼けるたこ焼き器は便利ですね!
1,000円で買うことができました。とてもいい買い物をしました。
Amazonのたこ焼き器売れ筋ランキングを見てみましたが、1位は電気のたこ焼き器で約1500円でした。やはりこれくらいの商品が人気なんですね。
昔はガスで焼いていたので火力の調節やら、火が強く当たるところやら弱いところやらでかなり大変でした。
ところが、今回この電気たこ焼き器を使ってみて驚いたのが、「いきなり焼いてもこげない」「どこでも同じ火力で焼ける」「ちょうどよい温度で一定に保ってくれる」点です。
当たり前のようで、今までの私が使っていたたこ焼き器ではできなかったことなので驚きました。
すごくおいしそうに焼けました!
6人でたこ焼きの粉を2袋食べました。
(だいたい1袋200グラム~250グラムの粉が入っています)
作り方、レシピはたこ焼き粉の袋の裏面に印刷されています。
今回は水と卵で溶くだけでつくりましたが美味しかったです。
具材は紅しょうがとキャベツのみじん切り、天かすを入れました。
タコはゆでだこを買ってきて好きな大きさに切ります。
チーズも入れたりしましたが、やっぱりそのままがおいしい気がしました。
ソース(おたふくでもなんでもお好みソースやたこ焼きソース)と青海苔、マヨネーズ、からしなどでいただきます。
たこ焼き器の選び方
○お手入れ方法(丸洗いできるか、鉄板が外れるかなど)
○火力(高品質なものは火力が強く、パリッと焼けます)
○サイズ(棚に収納できるかどうか)
○電気orガス
電気はとにかく扱いやすいのがメリット。
ガスはパリッと香ばしく焼き上げられますが、ガスコンロ、カセットコンロ(ガスボンベ)が必要です。
たこ焼き器のメーカー
○イワタニ
たこ焼き器でしゅうまい。体感で言うと秒でしゅうまいができる感じ。これはすごい。蒸すためのお水はもっと少なくて良かった。鎮江香酢をつけていただきます! pic.twitter.com/3e69o66WOG
— カエルくん(けろりん) (@kaerukun_ctu) May 2, 2020
○ニトリ
ニトリの1000円たこ焼き器で週末を楽しむの巻! pic.twitter.com/Ziw7ncBjD8
— イタバシュラン (@itabashuran) June 5, 2020
商品の比較は、この記事「【徹底比較】たこ焼き器のおすすめ人気ランキング18選【高火力・自動も】」がわかりやすいです。
たこ焼きの上手な焼き方
初めてでも上手に焼くためには、YouTubeで動画で学ぶのをオススメします。
とても上手に皆さん焼かれています。その中でも宮迫さんのたこ焼きがものすごくおいしそうです。コツも紹介してくださっています。
たこ焼き器をもっと活用したいとき
もしお手持ちのたこ焼き器をもっと活用したいと思ったら、以下のページが便利です。
わたしも休日にはこういうおもしろレシピ、料理をつくっています。
→直径10cmのタコ焼きを家でつくってみた!屋台のような味わいに
→たこ焼き器で焼きおにぎり
→包まない!たこ焼き器で作るオープン餃子
もっとたこ焼き器を活用していろいろなお料理をつくりたい場合は、クックパッドのたこ焼き器レシピが便利です。