最近、家族ではまっているのが「子供の科学」という月刊雑誌です。
*子供の科学
↑今月、パパが気に入った「科学捜査特集」。
燃えたものから調査をすすめ、真実を見つけ出していくという方法と考え方。
↑今月、私が勉強になった「プログラミング講座」。
私のこういう知識は子供以下なので、これでも難しいと思いましたが、説明がやさしくわかりやすいのでとっつきやすかったです。
最初は娘に変わった写真でも見せてやろうと購入したのですが、親のほうがはまってしまいました。内容の濃い、すごく質の高い雑誌だなと思いました。
11月号特集抜粋⇒科学捜査・真実を見抜く科学の目/冥王星/気球観測/AEDって?/富士山で気圧実験/キノコ観察。
そのほか子供向けの科学イベント情報(全国)や、11月の星空の解説などもあったりして、ドキドキワクワクです。
こういった子供向けの勉強系雑誌は、精神論を説くような・・・「こうやったら勉強の能率が上がる!」とか「受験に受かる!」とか「生活習慣が~!」といったタイプばかりと思っていましたが、こんなわかりやすくて世の中のことがわかる雑誌もあったんだと感銘を受けました。
対象年齢はどれくらいでしょうか・・・。
小学校、中学校、高校生、大人も楽しんで読めそうです。
いろいろなリアルな写真があるので、3歳の娘もけっこうパラパラ読んでいました♪
もしこういった理数系の情報誌などお探しでしたら、オススメです~~ぜひぜひ♪