娘の入園式が日曜日に無事終わりました。
お名前書きや幼稚園からの大量の書類にあわてていましたが、やっと通常の登園もはじまり、少し落ち着いた日々です。
娘も緊張の面持ち。
去年の10月から週2回慣らし保育を受けていたおかげで、だいぶましだったとは思うのですが、やはり制服を着ていることや、いつもと違う園舎に入ったことなどでちょっと緊張してしまったようです。
不安げな後姿・・・。
先生から名札をつけてもらいました。「さくら」組です。
この教室でどんな風に成長するのかなぁと思うと、なんだか涙がでました。無事入園まで育てられてよかったなぁ、親としてここまでがんばったなぁと思うと(笑)
教室に入ると、娘はめちゃくちゃ元気に!
椅子と机が大好きなので、早速座って、お友達と話していました。
入園式では30名ほどの進級生たち(たぶん今度入園する子たちのおにいちゃんやおねえちゃんたちと思われました)の演奏会。
あまりのうまさに感涙!(私泣いてばっかり)先生が「パッ」と指揮の構えをすると、みんな楽器をいっせいに構えて・・・・。
シンバルや大太鼓、中太鼓、小太鼓、グロッケン、シロフォン、ピアニカ、トライアングル、カスタネット、鈴・・・他にも楽器がありました。こんな少人数で、ひとつのパートにふたりくらいしか振り分けられておらず、ひとりひとり間違うわけにいかない状況で、みんな本当に上手に3曲演奏してくれました。
4歳や5歳の譜面も読めないような子達にどうやって教えてるんだろう~すごすぎる!と感激すると同時に、娘も室内楽とマーチング、がんばれるのかなぁどんな楽器に当たるのかなぁと期待と不安。
最後は教室に入って、園長先生が直々に「さようならのうた」をひいて、みんなで歌って終了。少しの間午前中のプログラム+おやつが続いて、20日からはお弁当(週1)と給食(週4)です。給食はカレー⇒親子丼⇒チキンピラフ⇒ハンバーグと子どもの好きなものばかりで最初は攻めるそうです(笑)食べられるのかしら。
何はともあれ、楽しくでかけてくれたらいいなぁと思います。
*入園式の記録について*
うちの家にはビデオカメラがないので、買おうかどうしようか悩みましたが、結局は一眼レフのカメラを買い足すことで決着しました(笑)私が欲しかっただけ?
今回の写真は初めての一眼レフでの撮影です。まだまだ使いこなせないので半分以上オートで撮りましたが、これからの遠足や母親参観のときにはまたうまく使えるようになったらいいなと思います。また一眼レフについてはレビューしまっす!
そして記録に残すために、オリジナルのDVDを頼んで作ってもらうことにしました。ピクチャリングオンラインさんのプレミアムサウンドストーリーという商品なのですが、ずっと作ってみたかったんですよね。音楽に合わせてスライドショーのように画像が流れるものなのですが、音楽とうまく合わさっているので、ものすごく感激するんです(サンプル映像をみただけですが)。
結婚式の2次会のスライドショーなんかで私はいつも泣いてしまうので、これを作りたい!とずっと思っていました。うちの両親と、だんなさんのお母さんに内祝いとして贈ろうと思っています。ビデオカメラより編集した画像で見られるのでテンポもよいし、喜んでもらえるかな?