娘の通う私立幼稚園の給食試食会へ行って来ました。
ずっと心待ちにしていた給食の試食。気になっていたことは3つ。
●給食重視で選んだ園でもあるけど、本当に美味しいのか。
●基本的に3歳児はどれくらいの量を食べるものなのか。
●子どもがおいしく食べられる工夫がされているか。
結果、すーごく美味しかったです!
メニューは、照り焼きハンバーグ、春雨サラダ、かぼちゃフライ、インゲン甘辛煮、りんご、ごはん。
写真は大人用になっているので、春雨サラダが大盛り。そしてご飯も子どもたちは俵型のおにぎりだそうです。
このおにぎりにしてくれているところがミソらしく、偏食・少食の娘も食べやすいようです。
「おにぎりはおかわりしてくれるんですよ!(先生談)」
給食室は、親子が集うホールの一角にあります。ガラス張りで清潔。いつもこの前の棚には今日の給食が見本に出されるそうです。
うちの園はいつでも300円(子どもと同料金)で親も同じ給食を楽しむことができます。園の中で給食を作っているからできることですし、「どのメニューを親御さんに食べてもらってもOKよ」という誇りも感じられて、私はこのシステムがとても良いと思いました。
幼稚園選びは、どこを基準にして選ぶか迷いましたが「食」と「音楽」がそろっているこの園にしてとても良かったなぁと思います。(しっかりしてる分、すごく厳しいですが・・・親に対して)
これは始まってみないとわからないんですよね。結果この子には合ってなかったなぁという面も突き詰めればあると思うのですが、親としてまず「どういうところだけは譲れないか」をしっかり決めてそれに合う園を選べば、あとはもうその幼稚園にお任せするということでいいんでしょうね。
金曜日はお弁当の日。
量やハンバーグのサイズなど見ることができたので、今後のお弁当作りの参考にしていこうと思います♪
*オススメお弁当レシピ本発見
苦節1年。雑誌の付録やレシピ本を買ってみて最近いいのをみつけました。
幼稚園のおべんとう12ヶ月レシピ comoブックス
カンタン!かわいい!子どもが完食!がテーマだけに、割と少量でママも短時間で作れるメニューが載っています。偏食・少食の娘にぴったり。キャラ弁系じゃないので、普段の食事にも応用できます。
パンや麺類もけっこう載っています。900円で100ページ以上ありますしお安くていいレシピブックでした。
幼稚園のおべんとう12ヶ月レシピ
⇒セブンアンドワイで購入する(セブンイレブンで受け取りなら送料無料)