今、使用しているポータブルナビ「クラリオンDrivTrax P5」。
手のひらサイズなのに、とても使いやすく、迷わず目的地へでかけることができました。
製品レビューはコチラ→手のひらサイズカーナビDrivTrax P5製品レビュー
実際にドライブ旅行の記事はコチラ→カーナビとしての力量調べ
では実際他のポータブルナビを比較してどうなのか?
今人気のサンヨーミニゴリラや、SONYナヴ・ユーと、重量やサイズ、最安値の比較をしてみました
パーソナルナビゲーションデバイス *ポータブルナビ*体験談と製品比較
このブログの枠では収まりにくかったので別ページを作りました。
こうやって表にすると気持ちがいいですね~(*^m^*)
【まとめ】ポータブルナビを比較した結論
それぞれのモデルによって、もちろんメリットもデメリットがあります。
価格で選ぶか、オプション(ワンセグ)で選ぶのか、精度で選ぶか・・・。
まずは、自分の予算をきっちり決めた後、「ここだけは外せない」ポイントを見つけることが選ぶのに重要な基準になりそうです。
やはり価格の差はある程度、画面や位置情報の精度などに影響します。
高いものだと、道案内の画像もすごく立体的で見やすく、運転していてもわかりやすい画面です。
ただ、10万円以下のナビでも道案内という点では全く劣っていないので、
道案内のナビとしての基本性能だけでよいと考えるなら、
格安モデルでも十分家庭での使用では満足できるのではないかなと思いました!
クラリオン DrivTrax P5 サイズ:W132×H90.5×D22mm >>詳細はコチラ |
※ポータブルナビは、車、バイク、自転車、徒歩で使える新コンセプトナビです。