オリーブオイルっていつも買ってチョロッと使っては、
「どうやっても臭い、エグイ」と思って使い切れていませんでした。
ところが最近、お客さんが来るから~と近所でも高級なスーパーで
1,300円くらいのボトルのオリーブオイルを買って簡単なパスタを作りました。
ゆでて冷やしたパスタに細かく切ったトマト、ケッパー、バジル(か青じそ)と
オリーブオイル、塩なんかを混ぜ混ぜしただけなんですが。
これがウマイ!ケッパーの瓶が空になるまで作り続けました。
ところがその後はあまり使う機会がなく・・・(夏終わっちゃったし)、
瓶に半分くらい残ったままキッチンに放置・・・。
やっぱり今回もオリーブオイルは使い切れないなと思っているところに、
お友達から一瓶、高級なオリーブオイル(2,100円)をいただきました。
内心、あっ在庫増えちゃった(゜ー゜;Aアセアセ
って思ったんですが、お友達のaiko*さんやともすけさんが簡単そうな
パン+オリーブオイル+塩っていうレシピを実践されていたので、私も便乗。
こういうメニューって外食でないと美味しくないっていう偏見があったんですけど・・・。
めっちゃ美味しかったです!w(*゜o゜*)w
これ前述した1,300円のオイルよりもっとずっとフルーティで、オリーブの実が目に浮かぶ感じ!
すごい明るい味がします。
これはホントはまりそう。やっと使い切れそう!!
朝ごはんにすごくいいかも。オリーブオイル+塩(これは岩塩が◎)+パン。
香りがハナから抜けるんですよ、ふわーっと。
果物を搾ったみたい?
確かにオリーブの実を絞って作っているから、
そういう生っぽい味や匂いがして当然なんですよね。
それが今まではオリーブっぽい油、を食してたって感じがします。
このオリーブオイルと比較すると。
シリアルナンバーがホンモノの証し
最近は食品の偽装問題でいろいろニュースも騒いでいますが、
こちらはきちんとナンバーで管理されています。
このナンバーは、
このシリアルナンバーを「トスカーナオイル生産者協会」のページにて
入力・検索すると、栽培、収穫、搾油、瓶詰めまでどこで行われたか
追跡することができるんですよ!しかも、生産者の名前も全て分かるんです
なんだそうです♪ Thanks!リュクスなワタシ
いや~美味しかった。
毎朝これからパン+塩+オリーブオイルで決まりですね。
オリーブオイルに栄養あるから野菜とってなくても大丈夫そう(ダメ?w)
このオリーブオイルは、イタリアの本物食材だけを通販されている『VITA VALOR』さんで購入できます。
オリーブオイルをもう少し調べてみたくなったので、
引き続き何本か記事を書いてみたいと思います。
⇒オリーブオイルってどう体にいいの?
⇒オリーブオイルを炒め物に使う~簡単レシピ~
⇒高級オリーブオイルをギフトにしよ!
お楽しみに~(o^∇^o)ノ