レビューブロガーとして気になる機能が、いつでも簡単に録画できる機能と、静止画の切り出しツール。
気になった場面をポチッと録画したり切り出したりできれば、ブログに投稿するときのいい素材になりますモンね。
結論、録画も切り出しも非常に簡単でした
テレビ画面の下にある録画ボタンを押せば、ワンタッチで記録が始まります。
予約録画も、メニューに表示される番組表の中にあればダブルクリックで予約確定。
この電子番組表もワンセグの魅力のひとつ。
出先でも気軽にテレビ番組をチョイスできます。
ちなみに20GBあれば、約111時間 も録画可能だそうです(*^^*)
ワンセグだとデータ量が少ないので、通常のテレパソでのテレビ録画から比較するとかなりデータ量は小さくて済みます。モバイルのノートパソコンの中にもある程度ためておけるので、しっかり受信できる場所で録画しておいて、出かけた先で暇な時間に番組チェックできる・・・あぁ暇つぶしとして理想♪
静止画像も同じくワンクリック。
ファイル名もわかりやすく自分で決めたり、そのままでも年月日+時間という名前になるので、パッとファイル名をみてすぐにわかります。メモ代わりに料理番組のレシピをとっておくなども手軽にできるのでいいですね。
特にブロガーとしては、こういう機能ってありがたいなぁと思いました。
和歌山でももっと民放が映るようになれば、日常的に使えるのになぁと思ったり。
まだまだワンセグ(データ放送)は、地方ではこれから・・・の分野かもしれませんが、使いこなせるようになれば、またひとつ情報を得られるフィールドが増え、録画やキャプチャー機能で整理もしやすくなる。
大人の楽しいツールとなってくれそうです。
レビューしたワンセグチューナー(GV-SC200)は、こちらで通販できます⇒PC周辺機器メーカーアイ・オー・データのダイレクトストア「ioPLAZA」
**SEGCLIPレポート
レポート製品:GV-SC200
1.はじめに
2.和歌山での電波状況やいかに?
3.受信できないなら外部アンテナ!
4.この記事