2007年の1月から通っていた、キッズパルのクーニーコースが修了しました。
最終日は親も参加してクリスマスパーティー&授業参観でした♪
先生とはいつも授業の最後5分間くらい話しますが、授業の内容の報告中心です。
今回は最後ということで、授業の中でわりとゆっくり話すことができました。
クーニーコースの1年間はどうだったか?(キッズパルを振り返る)
「数の概念」がわかるようになったり、言葉もひらがなを読み書きできるようになったり。
知的な面で言えば、赤ちゃんから一歩成長させてもらったなぁという感じです。
教え込むのじゃなく、日常的な話の中から、子どもの幅を広げてくださったなと感じます。
私は1年通わせて、とてもよかったなーって思ってます。
ひとりひとりをじっくり見てくれるので、ほんと子どものいいところなど、
親が気付かないところを教えてくれるし、とても子育てもしやすいサポートが得られたなと思います。
引き続き、また1月からラッキーコースへ
私の娘と同じコースだったお友達は全員そのままラッキーコースへ進級するそうです。
お母さん同士も仲がいいので、嬉しいですね^^
修了証もいただきました♪
何しろ通わせる親もけっこう根気がいるので、
自分がもらったような気がしていますwww
「ほとんどお休みもされず、ちゃんときてくださいましたね」って、言われました。
人生で初めて、ズル休みせずに通った習い事かもしれないです。(自分ふくめ)
それくらい楽しかったんですよね~。
娘が幼稚園で病気をうつされずに1年間過ごせたのもほんと良かったです。
(ほとんど病気の話を聞かないので、もしかしたらすごい幼稚園なのかも)
キッズパルは、お受験用の幼児教室ではなく、のびのびと楽しく、
知的好奇心を伸ばしてくれる教室です。
運動もあったり、パソコンとか英会話もチョロッとあったり。
そこに大きな意味は私も感じていませんが、大きくなって「そういえばやったよなー」って
娘が思って、楽しくまた自分から学ぶ姿勢を持てるようになればいいなと思ってます♪
幼児教室どうやって選んだらいいんだろう?
とはよく同年代の子どもをもつママたちから聞かれることですが・・・。
自分の教育方針とその教室の方針があっていれば、OK!!なんじゃないでしょうか♪
キッズパルは楽器などはほとんど使わないので、
楽器をさせたいなら音楽教室のほうがいいでしょうし、
小学校受験など目標があればもちろんその合格実績のあるところ。
先生にもよりますから体験教室にでかけてみるのがいちばん!だと思います。
私はけっこう長い間家庭教師もしていたし、幼児教育を周りでしている友達も多いので、
いろいろな視点からキッズパルも見ているつもりです。
その中で、ほんとこの料金(月々7,000円台)で、幅広く、
楽しく娘が過ごせる場所を与えてくださっているキッズパルが、うちは正解だな♪と思っています。
また次は1月8日からはじまる、ラッキーコースです。
引き続きレポートしますので、幼児教室選びの参考になれば幸いです(o^∇^o)ノ