先日、腰痛に効果があったよとレビューをしたトゥルースリーパープレミアム。
調べていると、またどうも似ている低反発マットがありました。
テレビショッピングで販売されるものは、似ているものがありがちなのでしょうか(笑)
以前もベアミネラルとピュアミネラルの比較をしましたが、非常に似てましたよね。
スウィートスリーパー??
テレビショッピングのプライムショッピングで放映されている商品です。
特長はまったく同じで、体圧を分散して痛い腰やひざなどに楽な寝心地を与える機能をもつ、低反発マットレスです。
トゥルースリーパープレミアムと、スウィートスリーパー比較
![]() トゥルースリーパー |
![]() スウィートスリーパー |
|
素材・厚み | 低反発素材ウルトラヴィスコエラスティック100% / 4センチ | ヴィスコ・エラスティック・フォーム(100%とは書いていない) / 4センチ |
価格(シングル) | 22,800円 | 15,700円 |
返品補償 | 60日間 | 使用後返品不可 |
シーツ素材 | デュアルフェイスラップ(ポリエステル100%) | 綿80%、ポリウレタン20% |
※トゥルースリーパープレミアムは、トゥルースリーパーという製品にカバーがついて、さらにマットレスの素材もバージョンアップしたものです。
素材名が微妙に違うところが気になる
低反発マットレスのすべてがかかっている、素材。
マットレス選びはほとんどここで決まってしまうほど、重要なポイントですよね。
どちらの素材も、NASAが宇宙飛行士のために開発した低反発素材にヒントを得て開発された素材。
o( ̄ー ̄;)ゞううむ
はっきりしないのですが、どちらも実際にNASAで開発されたものではなく、
その素材に「ヒントを得て」作り出された素材ということ。
あの高額で有名なテンピュールも、この二つのマットレスと同じような素材を使っているということです。
その微妙な違いが気になるんですが、やはりテンピュールもこのトゥルースリーパーもスウィートスリーパーも、素材の細かなところまでは公開されていませんね。
ただ、スウィートスリーパーには、「100%使用」とは書かれていないんです。
これはかなり大きなポイントで、せっかくの素材も100%使われていないと、この商品(低反発マットレス)の場合はそのまま体感が変わってくると思います。
トゥルースリーパープレミアムと、楽天市場でクチコミレビュー数トップのマットを比較
トゥルースリーパープレミアム | メモリーフォームマットレス | |
素材 | 低反発素材ウルトラヴィスコエラスティック | 低反発ポリウレタン |
価格(シングル) | 22,800円 | 7,980円 |
楽天市場にも様々な低反発マットレスが販売されています。
その中で、突出して人気なのが、このメモリーフォームマットレス。
こちらはわかりやすくて、素材がまったく違います。
しかし厚みがあることと、格安な値段が人気を集めているようです。
厚みで感触はやわらかくなるものの、睡眠や腰痛には効果なし
私もいろいろな低反発マットに寝てみましたが、
分厚い場合は、すごく体が沈んでやわらかく感じます。
ただ、それは体圧分散には全く関係ないので、
腰痛や熟睡ということに効果を感じたい場合は、厚みで判断はできないんですよね。
*結論*寝具選びは非常に難しい
●どんな効果を感じたいのかはっきりさせる。
●予算をだいたいでよいので決めておく。(高いものは際限なくあります)
●素材にはこだわって、できるだけその素材について調べてみる。
今回、いろいろ低反発マットについて調べてみて、
私が感じた「選び方」をまとめると↑この3点が重要かなと思いました。
自分がこの寝具に何を求めるのか。
それがブレるとまた快眠も遠のいてしまうような気がします。
私もこのトゥルースリーパープレミアムは主人のものになってしまったので(〒_〒)、
自分のマットレス選びはまだ続いています♪また良いものがあれば比較してみたいと思います。
購入はコチラ
→トゥルースリーパー プレミアム
→低反発マットレス スウィートスリーパーマットレス セミダブル@Amazon