少しミネラルファンデーションの中では、ケースが変わっているトゥルーマッチミネラル。
前の記事では、ベアミネラルとの使い方の違いを比較してみました。
さて次は本題の、カバー力はどうなの!? *比較*
今までの私のミネラルファンデ歴の中では、ベアミネラルがトップ。
これに変わるくらいのカバー力があれば、トゥルーミネラルもすごい!ってことになりますよね。
まずは素肌の面。
最近、サイドのそばかすが気になるので、正面からでなく、横からの画像を比べることにしました。
さぁ、どれくらいこの赤みやそばかすがカバーされるでしょうか。
答えはコチラ。トゥルーマッチミネラルがカバーしてくれました!
おお~♪けっこうシミやそばかすが消えていると思いませんか?
これ、フェイスパウダーも、チークもなしなので、なんかのっぺりしてるかもしれませんが・・・。
フェイスパウダー、チーク、ハイライトをちょろっと入れると、すごく自然な仕上がりになりそう。
このミネラル系のファンデですが、時間が経ったほうが肌になじんできれいに見えるんですよね。
今回は肌にのせて、10分後くらいを写真に撮ってみました。
その違いもまた比較してみたいと思います。
トゥルーマッチミネラルを使ってみての口コミ感想
思っていた以上に、しっかりとしたカバー力を感じることができました。
肌にとてものりやすいパウダーですね。
ベアミネラルと同じ、「オキシ塩化ビスマス」配合でカバー力をアップする工夫がされています。
パールの質感を出すためのミネラル分でもあり、肌にクリーミーな質感を出してくれます。
もちろん、オイルフリー、無香料。95%がミネラル成分でできています
ミネラルファンデーションというからには、もちろんオイルフリー。
ベアミネラルにも含まれる酸化チタンにより、UVカット効果もあります。
かなりのカバー力もありますし、ベアミネラルと似た成分でできているのにお値段が手ごろ。
よいファンデーションだと思います。
ただ自分がお金を出して買うとしたら、どうかな?
ベアミネラルから乗り換えるには、もう一歩の決め手が足りないような・・・。
ベアミネラルとの違いを感じるのは、クリーミーか、マットか。
なんていうんでしょうね・・・。かなり好みの問題だと思うのですが。
トゥルーマッチミネラルのほうが、パウダーっぽい塗り心地というんでしょうか。
ベアミネラルは、ほんとちょっとの時間で、リキッド?って思うほどマットな仕上がり。
こちらはそれに比べると、ちょっとふわっとしているというか・・・ふわふわ(笑)
ちょっとあまりに微妙すぎて言葉に詰まりましたが、肌の上でふわふわしている感じ。
ずっとリキッドを使っていた私には、やはりちょっと白っぽいというか、粉っぽいというか。
もうちょっとマットなほうがいいな~~!と思うのが、ベアミネラルから乗り換えるには決め手が足りないかなと感じたところです。
これは本当に好みの問題なので、ぜひ私のレポートを参考にして、
「自分はどんなファンデーションの仕上がりが好きか」考えて、選んでもらえたらいいなと思います。
気になるブラシの硬さ、肌触りなどまた引き続きレポートします!!
トゥルーマッチミネラルファンデーション
10グラム 2,940円/SPF19/カラー5色/ブラシ込みのお値段
ベアミネラル
2グラムのファンデにブラシや、フェイスパウダーなどがついたスタートセット9,800円
SPF15/カラー3色