2003年ごろ、ディスカス(TSUTAYA DISCAS になる前)のDVDレンタルサービスを利用していたのですが、楽天レンタルで無料お試しキャンペーンがあったので、久々にDVDをネットで借りてみました。
TSUTAYAディスカスと楽天レンタルはほぼ同じ仕組み
自分が借りたいと思うDVDやCDを「予約リスト(お買い物カゴみたいなもの)」に入れておくだけで、在庫のあるものから順次2枚ずつ発送されて来ます。
レンタルDVDサービスのメリット
●かなり取り扱いタイトル数が多く、レアなタイトルも存在する
●延滞料金がないので、自分のペースで観られる
●発送の順番希望をつけておけば、ドラマなどきちんと1話から連続で観られる
●ポストへ投函される仕組みなので、受け取りのストレスもない
●登録に証明書の提出などが必要ない
●レンタル屋さんの中をうろうろせずとも、検索で観たいタイトルを探せる
●大人なDVDも借りやすい
レンタルDVDサービスのデメリット
●借りたいものの在庫がないと、いつ借りられるかわからない
●予約リストが空だと何も送られてこない(メールで連絡が来るけれど・・・けっこう面倒だったりする)
●定額なので、忙しい時期は損をすることもある
メリット、デメリットいろいろあります。
私は前に1年間ディスカスを利用して、そして今回も楽天レンタルを利用して感じたことは・・・。
現状のレンタル屋さんの仕組みに、不満がある人はネットレンタルがオススメ
この点に尽きると思います。
普段レンタル屋さんで満足している方は、ネットレンタルに特に変える必要ないかなと思います。
値段は実感として1枚300円程度のコストです。7泊8日のレンタル屋さんのものとあまり変わりません。
私がネットレンタルを利用していたときは、色々事情がありました。
●足がなく、レンタル屋さんに行きづらかった。
●子どもが小さく、でかけるのが大変だった。
●だんなさんの仕事に休みがなくお店にはいけないけど、観たいもののリクエストをネットレンタルだと検索しながら聞いてあげられた。
●バラエティなどは昔のタイトルがあったのでお店より品揃えが良かった。
こういう理由があったので、ちょっと不便だなと思うネットレンタルも楽しく利用していました。
ちょっと不便だと思った点は・・・。
●人気のタイトルはなかなか観られない。
●ポストが遠くて返却も大変だった。
●(その頃はタイトル数が少なく)観たいものがない時期は無理矢理観たくないものを借りていた
だけど、休会・再開もクリックでできます。
観るものがないなーというときも無理やり借りていたんですが、よくよく調べてみると、休会するのはとても当時から簡単でした。
↓ここから、休会申請ページが分かりづらいようなので、追記しました。
********
楽天レンタルの休会方法
1.まずは楽天レンタルのメニュー上部にあるヘルプページへ。
2.休会申請というページがあるので、そこから申請をクリックすると、その月の末日で休会に入ります。
自分の手元にまだレンタル中のDVDがある場合でも、申請を出しておくことができます。
(もちろん返却が来月になってしまった場合は、来月分の定額料金もかかってしまいます)
今月退会しようと思ったら、早めに申請しておくのがコツです。
月末はどうしても忘れてしまいます・・・。
********
気になるDVDが増えてきたら数ヶ月入会→だいたい観たら休会→たまったらまた再開
この利用方法がなかなか便利です。
休会申請後、次の月は再開できませんが、1ヶ月待つだけなので、迷ったら休会。
私も最近ずっと自分のDVDを借りに行く暇がなかったので、自分が観たいもの(主に邦画とバラエティ)はここで借りてしまおうかなぁと思っています。
支払いは楽天ポイントも可能
私はTSUTAYAポイントに楽天ポイントを交換して使っているので、実店舗でレンタルしてもポイント払いなんですよね・・・。もちろんTSUTAYAの会員証がある方はみなさんできますよ。
色々メリットデメリットがあります。
ストレスなく、さらに安く自分の観たいDVDや聴きたいCDが楽しめたらいいですよね。
たくさんのタイトルがあるので、楽天レンタルのページもちょろっとのぞいてみてください。
けっこうバラエティが豊富でおすすめです♪サンドウィッチマンのライブDVDが観たい!