2008年7月発売のNEC:Nシリーズ、820N(ガンメタリック)を購入しました。
2G→3Gへの移行キャンペーン対象だったので、1万円キャッシュバックが受けられるらしく、後日JCBのギフトカードがもらえるそうです。タイミングよかったです♪
極限まで薄くしつつ、重厚感のある薄型ボディが特徴です。
2008年夏モデルの中で、いちばんシンプルで標準的なデザイン
製品名/メーカー名 | 820N/NEC |
カラー | ガンメタリック、ブルー、レッド、ブロンズ、シルバー |
重量 | 102グラム |
待ち受け可能時間 | 約630時間/連続通話250分 |
カメラ | 200万画素/CMOS |
カメラ(ズーム) | デジタル5倍 |
ディズプレイ | ワイドQVGA液晶/TFT/3.0インチ |
シンプルで使いやすそうです。
2008年夏モデルの中では、いちばんビジネス仕様な感じですね。
ワンセグでのテレビ視聴、ムービー録画などももちろんできます。
ただ外側に液晶がついてないんですよね。
サイドのボタンを押すと、こうやって光って表示されます。
メールが着たら「メール」、着信の場合「電話」のマークも出ます。
本体価格は、私の場合8万円!!?
毎月3,280円×24回の支払いが必要なのですが、ソフトバンクは「実質価格」というのが別に有り、通話などの利用料金から2,000円分が24回分値引きになるという割引サービスがあります。
本体価格の計算
●前の機種を何ヶ月続けて使っていたか(私は割引最長の2年以上利用)
●新スーパーボーナスに加入するかどうか(これが毎月2,000円引きになるサービス)
つまり、価格は前の機種の利用期間によって決定され、スーパーボーナスに入るかどうかで、割引額が決まります。
そして私の場合(2年以上利用、スーパーボーナス加入)、本体の実質価格は、月々1,280円×24回で30,720円となりました。
ただし、途中で紛失、故障などがあって別の機種に買い換える場合は、割引がきかなくなるので、元々の価格3,280円×残月分の支払いが必要になります。
↑この状況になるのが非常に怖い・・・という場合は、携帯に盗難保険をかけたり、水濡れ時の修理サービスをつけたりするのに月々498円のあんしん保証パックというアフターサービスパックに加入する必要があります。
802Nで撮影した静止画
●ズーム(望遠、広角)
●カメラモードの変更(通常、マクロ)
●画像サイズ変更(8種類-1200×1600~128×96)
●品質設定(2種類-スーパーファイン、ファイン、ノーマル)
●撮影モード(6種類-オート、人物、風景、接写、スポーツ、ナイト)
●明るさ調整(+2~-2)
●セルフタイマー
コンパクトデジタルカメラとほとんど遜色ないようなマニュアル設定ができます。
画素数が200万画素というのが残念ですが・・・。
だけど設定さえきちんとして、使い慣れればブログで使うには問題ない写真が撮れそうです。
「カシャッ」というシャッター音が小さくなったのがうれしいですね。前のものは「ピロピロリーン!!」というすごい大きな音が鳴ったんですよね。
メールも打ちやすく、色やデザインもシンプルなので気に入っています。
機種変更3万円は高い気もしますが、2年前に比べるとダントツに機能は拡張されていますね。
なかなか機種変更って難しいですが、ある程度モデルチェンジごとに追っていかないと、浦島太郎状態になるな・・・って思いました。「2008年夏モデル」とかってもう扱いはパソコンと同じですよね。