幼稚園の遠足用にリュックサックを探し回った結果、無印良品の子ども用リュックを購入♪
1,995円なのに使いやすい工夫がいっぱい。しかも軽くて大きさもちょうどいい!
幼稚園のリュックより一回り大きくて、収納量たっぷりです。
5歳、身長103センチの娘がもってこんな感じ。背中は埋まっちゃうんですが、おしりにかぶさってくることもなくちょうど幼稚園児サイズという感じ♪
これはいいなぁ。
苦節2年。やっと娘用のリュックのいいのが見つかりました。(無印良品ギンガムチェックリュックサック-トドラーサイズ-)
あまり使う機会はないけれど、やっぱり体に合っていて使いやすいものをこだわって買うのがいいんだっていうことを少しずつわかってもらえればいいなぁと思って、一生懸命探したりしています。
小さいときの、物の手触りとか着た感じとか重みとか、楽しかった思い出といっしょにかなり覚えられていくものだと思うんですよね。
無印の子供用品は、母親のこだわりが詰まっている
ベビー、トドラーと娘の周囲の日常品は無印良品のものがいっぱいあります。
最初は自分がよく使っているからという理由で眺め始めたのですが、実際使ってみると「ヌオーこれ便利!しかも安いから買える」と思うものがたくさんあって、困ったら無印へとりあえず・・・というくらい頼っています。
無印良品のモノづくりコミュニティー
このモノづくりコミュニティーってかなり前からあるんですが、ここでママたちが意見を出し合って、すごくたくさんの商品が生まれてきています。
ずっと読んでいるんですが、授乳用のブラジャーやマザーズバッグ、ベビーカー用のブランケットなどの販売が始まったころ丁度私もそういう時期で、とても助けられました。
今は入園・入学グッズの開発が始まっているようです。
ママたちが意見を出し合っているのですが、読んでいるだけで「そうそう!」「そういうのない!」って声が出ちゃう感じです。
無印良品から販売が始まってくれたらうれしいなぁというものがどんどんこのコミュから製品化されていくので気持ちもスカッとします^^
今回のリュックも、赤すぐキッズやデパートなど色々チェックして、やっぱり無印良品に行き着きました。
ちょっと大きい、それが嬉しい
幼稚園のバッグに比べると、一回り大き目。
この幼稚園のバッグだと微妙に入らないものが多いので(サブバッグなどを持つのが前提のため)、遠足などのときやお出かけのときは要領の大きなものが便利だなぁと思いました。
このタテサイズが重要なんですよね。
マチはともかく本や敷物、水筒などを縦に収納するにはこの高さって丁度いいと思いました。
幼稚園のリュックだと形が崩れないよう生地がしっかりしていることもあって、押し込んだりもできないんですよね。この無印良品のリュックサックは生地がポリエステルなので、ある程度のゆとりがあるというか、他の部分に余裕があればグィッとファスナーを閉めることができます。
外側のメッシュポケットも嬉しい
両脇にメッシュのポケットがついていて、小物を入れておくことができます。
どんぐりを拾ったり、花を摘んだりするので、こういう部分があると子供は喜んだりするんですよね♪
かばん自体は汚れにくそうで、濡れた布で拭いただけで、遠足のあとはしまうことができました。
雨も降ったようですが、中身も濡れていなかったですよ。
どんどん進化していってる無印良品のベビー/トドラーグッズ。
冬の防寒着や、あったら便利な消耗品(靴下、ガーゼタオル)も使うとヤミツキです♪
来年の入園・入学時期にはまた新しくたくさんの商品が発売になりそうなので、モノづくりコミュニティーも要チェックですね。欲しいもののリクエストや意見の募集もされているようです(更新時現在)^^
次の春に入園・入学される方はそろそろ”必要なもの”がわかって、どうしよう・・と思っておられる方も多いと思うのでぜひぜひチェックしてみてください。
無印良品は、とりあえず無料会員登録
MUJI.netメンバー募集中
時々10%オフとか、カタログ請求無料とか、アウトレットセールなど会員限定のお楽しみがたくさんあります。10%オフが嬉しいんですよね。