2008年6月に開業した、東京メトロ副都心線に初乗りしてきました。
池袋~渋谷まで、約17分。山手線とほぼ同じですが、空いているので乗り降りが楽!
駅の建築中の話をよくニュースで見ていたので、どんな風になっているのか楽しみでした^^
池袋駅は、エネルギー×芸術の自由さ
真っ白なキャンバスをイメージした、といわれると確かにそう、明るかったです。
白と青で、印象に残るものでありました。
副都心線の建築に、ドキュメンタリー風に仕立てたVTRを見た中で、駅はエネルギーの発信地点になるから、デザインもこだわって、パワーの出るものにしないと、ということが言われていました。
これはほんと嬉しいと思った。号車案内と、フェンス
線路が丸見えなのは、考えてみたらすごく怖いことですよね。
いつも子供をつれてホームに立つたびに、落ちちゃったらどうしたらいいんだろうと不安になります。
新幹線やモノレールなどと同じようにこういった扉があったのはほんと嬉しかったです。
号車案内も、自分がホームのどのあたりにいるのかよくわかってすごく便利だと思いました。
子供連れなら、断然選んで乗りたい副都心線
雑司が谷~明治神宮の各駅には、多機能トイレが男女別にあり、ベビーシートなども整備されているそうです。駅全体が新しいのでトイレも明るくて広いし、ほんとありがたいですね。
エレベーターも整備されています。
ベビーカーでエレベーターがないと(千葉は基本なかった)泣きそうになるんですよね。
駅や路線って普段は選んで乗るものではないかもしれませんが、子連れだったりすると色々な箇所が整備されているほうがよいので、副都心線はグーですねえ。
私が副都心線沿線に住むことはないですが、子連れで東京に行くことはあるので、チェックしてみました。明治神宮の駅もきれいだったなぁ。
まだまだ工事中みたいなところをよく見かけましたが、これからどうなっていくのか楽しみです。
関連リンク
●東京メトロ 副都心線