お歳暮ギフトでいただいた、るみばあちゃんの讃岐うどん。
讃岐まで食べに行くほどうどん好きですが、もう讃岐いかなくていいかも~と思うくらい美味しかったです。(讃岐うどん旅行記はこちら)
るみおばあちゃん(池上製麺所)の監修で、作られた半生うどんなのですが、美味しいよ~!
冷凍より、半生のほうが美味しい気がする
冷凍だと賞味期限が長いので、「いつでも食べられる」と長い期間保存してしまう私も悪いのかもしれませんが、やっぱり半生うどんのほうが新鮮さがあって美味しい気がします。
といっても、この”るみおばぁちゃんの さぬきうどん”は60日間の保存が可能。
生麺とは違うので常温で保存でき、急いで食べる必要が無いのと、冷凍庫や冷蔵庫のスペースを開ける必要がないところも良いポイントでした。
味は、塩分控えめの麺で、ものすごくしっかりした歯ごたえ
讃岐うどん食べてる!!という満ち足りた気持ちになる麺です。
ほんとこの弾力、モチモチした噛み心地、粉のいい香り。そのまま食べても美味しい麺です。
うどんダシは鎌田醤油のダシ醤油
鎌田醤油は大好きで、普段からリピートしているのですが、やっぱり美味しい(鎌田醤油のレビューはこちら)。讃岐の天然醸造醤油にかつお節・さば節・昆布の天然材料をブレンドしたつゆ(ダシ醤油)です。
ちょっとダシは塩分がきいているかなと思ったので、私は生卵を入れて、釜玉うどんに。
おいしっ!すごいスピードで食べちゃいました。
讃岐うどんは、のどごしがいいですね。
大根おろしをかけたりして、色々楽しめるところもいいですよね。
5歳の娘もうどん好きなので、喜んで食べました。
12人前入りで3,150円(送料無料)だから、気軽に買ったり、贈ったりできます。
美味しかったー今度は自分で買います^^
3,150円(送料無料)-るみばあちゃんのうどん- |
|
【 讃岐うどん界のスーパーアイドルるみおばぁちゃんが切り盛りする人気店「池上製麺所」の味を再現。店と同じ小麦粉「緑あひる」を使用し、つゆも店と同じだし醤油をお付けしました。池上製麺所の麺に使用されている小麦粉は香川県で製粉されています日讃製粉謹製「緑あひる」です。 |
関連リンク
●るみばあちゃんのお店-池上製麺所-
●恐るべきさぬきうどん-ベルメゾンネット×麺通団のコラボ-