次々と発売されるネットブック(ウルトラモバイルPC)、とうとうコレだ!と思うものが見つかり、購入しました。イーモバイルとのセットではなく、単品で通販購入。発売日は1月24日、EeePC 900HAです。
この小さいボディに、160GBのハードディスクなど基本的な使用に必要なものは一式搭載されています。価格は、44,800円!
インテルのCPU「AtomN270」、1GBのメモリ、ウェブカメラ、無線LAN搭載というのは、どのネットブックでもほとんど変わらない機能となっていきています。
ネットブック、どこを見て選ぶ?
●液晶ディスプレイが8.9型/10型
●フラッシュメモリ型のSSD/ハードディスク
●バッテリーの駆動時間
●本体のカタチと重さ
この4点を主にチェックして選ぶことになります。
重量(本体の重さ)だけじゃなく、形も薄いとか厚いとかあるのでチェック事項です。
私が購入したEeePC 900HAは、液晶が小さいほうの8.9型、ハードディスク搭載でネットブックの中では大容量の160GB、バッテリーは標準的な4.5時間駆動です。バッテリー部分の出っ張りも少なくて、ネットブックの中では薄くはないですが、ペタッとした感じ。
選ぶポイントがわかれば、あとは自分のライフスタイルに合うかどうか。
私は外出時に持ち歩くことが多いので、バッテリーは4時間は駆動して欲しいなと思っていました。
よく移動するのが”新幹線で東京-新大阪が2.5時間、そのあとの特急が1時間”という道のりだったり、”往復JR快速で3時間”というスタイルだったりするので、今までのThinkPadだと全然最後までもちこたえてくれなかったんです。
あと、DVDプレーヤー代わりにと思っていたのですが、最近は長いと3時間くらいあります。
駆動時間は使用する期間と反比例してどんどん短くなってくるものなので、最低4時間はないと1年後には3時間を切ってしまったりする・・・。だからやっぱり4時間は欲しいなと思っていました。
↑DVDドライブは付いていないので、外付けのDVDドライブをUSBで繋げて使います。
以前体験モニターをさせてもらっていたlenovo IdeaPadもほんとすごく良かったので気に入ってたのですが、ちょっと重かったのと、ちょっと高かった・・・(結局値下がりしたので、5千円の差なんですけどね)。
そして周りにIdeaPadユーザーが何故か全然増えなかったことも要因。
やっぱりある程度周りに使っている人がいないと、困ったときに情報共有できないので、不安でした。
その点でEeePCは、ネットブックユーザーの3割くらいを占めているし、市場にたくさん出回っているので、初めて買うメーカーとしても安心。
ということで総合点が良かったEeePC 900HAに決まり、購入しました。
パソコンだけは、●●だから安心ということがなくて、自分のライフスタイル、パソコンスタイルに合っているかどうかで購入するかしないかの判断をすることが大事だと思います。
まだこれからもネットブックは発売され続けるだろうと思うので、コレだ!と思うネットブックが見つかるまではゆっくり選んでいったらいいのでは♪と、欲しいパソコンを見つけることができて思いました。
公式オンラインで購入がオトク
キャンペーンなどがあり、付属品が無料でもらえたり、アウトレット製品の購入ができたりします!
>>ASUS公式オンラインショップ