東京と大阪を結ぶ高速バス、夜行はたくさんあるのですが、早朝に目的地に着いてしまうこと、夜に眠れないと次の日に自分が使い物にならないことなどデメリットも多くて、格安な移動方法ですが乗るのを躊躇している方も多くおられると思います。
お昼に移動する高速バスもありますので、運行会社やダイヤ等比較してみたいと思います。
お昼に運行する高速バス【大阪⇒東京】
高速バス名(始発⇒終点) | ダイヤ | 片道(定価) | 運行会社 |
プレミアム昼特急号 3列、プレミアムシート有 |
大阪駅桜橋口(11:10)⇒ |
7,300円~6,700円 | JR高速バス |
東海道昼特急 最大1日6運行/4列 |
大阪駅桜橋口(6:10他)⇒ 東京駅八重洲口(14:56他) |
6,000円 | JR高速バス |
中央道昼特急 1日2運行/4列 |
大阪駅桜橋口(9:20他)⇒ 新宿駅新南口(18:01他) |
6,000円 | JR高速バス |
青春昼特急号 4列 |
大阪駅桜橋口(9:40)⇒ 東京駅八重洲口(17:54) |
4,300円 | JR高速バス |
キラキラ号 4列 |
大阪梅田(11:00)⇒ 東京、新宿(19:20/20:00) |
4,500円~ | ロータリーエアーサービス |
※東京⇒大阪はだいたい逆のダイヤで運行されています。
※定価の片道の金額を載せましたが、早割りや往復割引、ネット決済割引等があります。
口コミで人気なのが、プレミアム昼特急号
このプレミアム昼特急号は、1階部分に4席だけのプレミアムシートがあって、そこはテレビがついているんですよね。シートもかなり倒したりできるようで、休息気分で乗れるようです。
やっぱり1人の移動ならとりあえずは、三列シートがいいですよね。
隣にどんな人がくるか分からないですし、快適度がずいぶん変わってきますもんね。
思っていたよりも便数があったので、時間に余裕があるならこの「お昼の高速バス」も十分選択肢にあるかなと思いました。途中45分の休憩があったりするので、小旅行気分が新幹線より高まるかも。
だいたい高速バスの予算は6,000円~5,000円程度のようですが、ぷらっとこだまなら大阪-東京が1万円(ドリンク付)。微妙なところですよね。往復バスなら随分価格差がありますが、往復バスに乗ると丸2日くらいつぶれることになります。
他にも移動手段はたくさんある東京-大阪間なので、情報だけ色々持っておいて、そのときにいちばん費用と時間のバランスがとれるものをチョイスするのが良いのかなぁと。とりあえず今度昼の高速バスは乗ってみたいと思います^^
関連エントリー
●【東京-大阪】ぷらっとこだまは安い?スターフライヤーと比較!
●N700系のぞみの自由席はけっこう空いている
関連リンク
●JRの高速バス「レディースドリーム号」で東京大阪を往復しました
●大阪~東京「プレミアム昼特急号」(西日本JRバス・JRバス関東)