ミネラルファンデーションは基本的にブラシで肌にのせますが、このブラシ、ものすごく汚れています。
汚れがつくと、肌にファンデーションが付き辛くなるのと、持ちが悪くなってしまいます。
汗や皮脂がブラシについていると細菌も繁殖します。
そういった肌荒れの原因を落とすためにも、時々チャチャッと洗ってあげてください。
洗い方は、とても簡単です。
ベビーシャンプーがお手軽で、間違いない
ブラシ=毛、なので、石けんよりもシャンプーが良いというのが私の実感の意見です。
海外のMMUフォーラムなどを読んでいても、「use shampoo to wash」という方が多いです。
そしてせっかくのミネラルファンデーション(基本的に無油分、無ケミカル)なので、普通のシャンプーではなく、油分の入っていないもので洗いたいし、洗ったほうがいいと思います。
いちばん手軽に洗えて、質が落ちないなと思ったのが”ベビーシャンプー”です。
家にない人も多いと思うのですが、ベビーシャンプーなら簡単に手軽な価格で購入できます。
油分の入っていないシャンプー(例えばレバティオールマイティーシャンプー)や洗顔パウダー(レバティウォッシングパウダー)をお使いの方はそれでOKです。
とりあえずは、汚れを落とせばよい!
↑この写真は、泡立てたところにブラシを入れてワワワと手で洗った状態です。
ブラシの中からファンデーションが染み出してきます・・・。
毎回使った後に拭いておけばいいんですが、なかなかそこまで手が回らないことが多くて、汚れがたまってしまっていました。でも泡でパパッと洗うだけでほんとスッキリ!とします。
顔の汚れやファンデーションを毛からとればいいので、あまり難しく考えずに自分の顔を洗うもので洗ってしまってもいいのかなと思います。手元に何もないからといって洗わないよりは洗ったほうが絶対いいです。
汚れたままだと、肌の汚れがついてしまっているので雑菌が繁殖してニキビの原因になったり、うまくファンデーションがブラシにつかず、肌にのりづらくなったりします。ブラシもパフと同じで臭くなったり、寿命が短くなってしまったりもします。
アイシャドウなどもブラシでつける人が多いと思いますが、このように洗うと、1本が長持ちしますし、変に色が混ざって本来の色がでていないという状況も起こりません。混ざると一気に発色悪くなります。
干すのは、毛先を下に向けて!
水がブラシの柄のほうに溜まってしまうといけないので、毛先をしたに向けて干します。
大きなクリップみたいなもので柄を挟んでもいいです。私は写真のように輪ゴムでとめて、洗濯バサミに引っ掛けて干しています。
紐にしてもいいですし、とりあえず毛先を下に向けて陰干し。
だいたい2週間で洗うという方が多いですが、気になれば毎日洗えばいいし、1ヶ月に1回くらいしか余裕がないというなら1ヶ月に1回でいいと思います。
ミネラルファンデーション用だけでなく、他のブラシもこうやって洗います。
専用クレンザーなどもあります。
けれど昔シュウウエムラのクレンザーを使っていたときは、イマイチすっきりと洗った感じが無かったんですよね。泡で洗うというのが気持ちいいし、私はすごく好きですね。
ブラシも単体で買いなおそうとするとけっこうお値段がするので、寿命をのばすためにも、時々は洗ってみてください。チクチクしたりニキビができるのはブラシの汚れのせいかもしれません。
私が最近日常的に使っているファンデーション系のブラシ
●ピュアミネラルのフラットなブラシ–付くのが早い
●オンリーミネラルのファンデーションブラシ–がっつりつく
●ベアミネラルのカブキブラシ–フェイスパウダーが軽くつく
●ベアミネラルのコンシーラーブラシ–しっかり隠せる