パワージューサーで色々な果汁を搾って、組み合わせを楽しんでいます。
家族みんなが「確実にうまい!」と想像して作ったオレンジとリンゴのジュースは超おいしかったです。
キウイや人参も搾ってみたので、その感想も少し。
(このスタイルプラスパワージューサーは、「奇跡のジューサー」としてダウンタウンDXで土田さんに紹介されたジューサーです。)
【オレンジとリンゴのジュース】
リンゴ2、オレンジ1くらいの割合が美味しかったです。
まぜただけ、砂糖などは何も入れないのでレシピというほどでもないですが、好みの割合を見つける試行錯誤は楽しいですね。
残ってしまった果汁は寒天でかためたり、ワインなどのアルコールを割ったり、ドレッシングにしたり色々なことができます。凍らしておいて後々使うこともできます。
砂糖の入っていないジュースは純粋に水分やビタミンを体にきちんと吸収させてくれます。
体を冷やすことがないので、朝にはやっぱり良い水分補給の方法のひとつですね。
搾るときの注意
●キウイ–皮ごとそのまま絞って大丈夫でした。うぶ毛が怖かったですが気にならず、でした。思っている以上に1個からたくさんのジュースになります。
●リンゴ–皮ごと絞って問題なし。これは想像通りのジュースの量です。品種もいろいろ絞ってみましたが、あまり鮮度も品種も味に大差ないです(”りんご”として飲める)。
●オレンジ–外側の皮は絶対むかないといけません。タネは大丈夫でした。何かと混ぜるならネーブルが美味しい、いよかんやぽんかんなどはそのまま単体でジュースとして飲むのが美味しい。
●人参–これは・・・鮮度などを間違えるとエグくてちょっと飲めないなぁと思うことがありました。新しくて、甘い人参がいいです。
毎日というわけにはいかないのですが(果物を搾るとなるとやっぱりコストもかかるので)、搾り出したら楽しくて、色々なものを搾って飲んでいます。
キウイなどは今までもらう時には20個とかすごい数でもらって、全然食べきれていなかったので、そういうときは一気に搾ってシャーベットにしたり、保存も楽しめるなぁと思っています。
気になったことも、少しのコツで解決
ジューサーの本体の中に、少しジュースが残ってしまうのが気になっていたんですが、本体をナナメにしてコップに全部流れ落ちるようにすればキレイに飲み干せるやん!と気づきました。今までもったいなかった・・・。
しっかり最後までジュースを本体から出して、飲みきります。
5歳の娘に、ジュースどう?と聞いてみたら「オレンジだけだと食べられないけど、りんごといっしょになると、オレンジを美味しくしてくれるから飲める~(話した言葉そのまま)」と言いました。良かった。
パワージューサーのまとめサイト作りました
パワージューサー・レビュー
レシピなどコンテンツはこれからも追加していこうと思っています。
家電系は気になることがたくさんあると思うので、購入をお考えの方に参考にしてもらえると嬉しいです♪
関連エントリー
●スタイルプラス パワージューサー口コミレポート
スタイルプラス パワージューサー
19,800円(30日間返品保証付き)