足つぼマッサージ。ほんと気持ちいいし、疲れがリセットされるような感じになりますよね。
自分で押すだけでも呼吸が深くなって、体内の酸素量も上がっていいそうなんですが、時々プロのところへ行って押してもらうと、30分コースでも十分リフレッシュ&体のチェックになります。
ずっと肝臓、腎臓のつぼを押されると我慢できないくらい痛かったのですが、今回ずいぶん解消されてました!
↑押しているあたりが「腎臓」「副腎」のつぼです。
足つぼの先生いわく、8割くらいの人が痛い!というところなのだとか。
腎臓の調子が悪いと毒素の排出がうまくできなかったり、代謝が悪くなったり、何かしら体の中に「たまりやすく」なるので、病気の元になったり、太る原因になったりするそうです。
半年位前まではめっちゃくちゃ痛かったんですけど、最近行ってみたらだいぶ緩和されていました。
最近コアリズムとウォーキング、ストレッチとか毎日運動をしっかりやっていたり、お水を意識して摂ったりしているからかもしれません。
そういう効果ってなかなか分かりづらいのですが(体重だけなら食べなければ落ちる)、足つぼに行くとすごく実感できるので楽しいんですよね。不摂生だと変なところが超痛いですし。
足つぼの本などもあって、自分でも押せるのですが、1回プロに押して貰うと強さやつぼのポイント(?場所?)が把握できます。
でも足裏を押すことでリラックスやリフレッシュ以外の効果を出すには、やっぱり最終的に自分で押せるようにならないといけないですね・・・。通って効果を出そうと思うと、かなりの頻度で行かないといけません。
足つぼマッサージの選び方
●台湾式=痛い系
●英国式=リラックス、癒し系
●施術の最中に、足にずっと触れているかどうか(上手かどうかに繋がる)
●質問に理論的に答えてくれるかどうか
●大きなお店だと施術をしてくれる担当さんの当たり外れもある
台湾式と英国式はおおざっぱに言うと痛い系か、精神的リラックスに繋がる系か。
もっと深い部分があるのでしょうが、施術を受けるほうからすると大体そんな感じです。
あと、私が選ぶ時のポイントにするのが「体(足)から手を離さないかどうか」。
上手な人だと、オイルのポンプを押すときに両手を足から離さないといけませんが、そのときでもひじなどを私の足に触れさせておいてくれます。
細かなことなのですが、ここで手が離れてしまうのとそうでないのとでは、安心感というかリラックス具合が違う気がするんです。施術を受けるまでわからないことなのですが、そういうふうな気配りができる人はほんと技術もあって上手なので、私的にはそこでリピートするかどうか決めます。
足つぼの図はインターネットにたくさんある
とりあえずは自分で押してみたい!と思われると思うので、インターネット上にあった足つぼの図をご紹介します。
⇒足つぼCafe
こちらのサイトさんがわかりやすいと思います。
色々なところを押しながら、ゆっくり深く息をするのがポイントです♪
あと押す前にお水かハーブティー、しょうが入りの紅茶などを飲んで、筋肉にしっかり水分を補給してからのほうが効果があります。
棒は使わず、手でゆっくりとおすとすごく気持ちがいいです。
自分ではなかなかわかりにくいかもしれませんが、痛いところが何か問題のある箇所です。
ネコパブリッシング
売り上げランキング: 19620

素人にもわかりやすい!
簡単!!
背景、基礎からフルコースの手順まで
痛気持ちいい
初めての足つぼマッサージなら、首都圏の方限定になりますがオズモールで探すのがオススメです。はじめてでもとても優しく接してくれますし、勧誘がありません。そしてとてもよいお店ばかりです。