捨ててしまうお菓子の空き箱を再利用して、マグネットを作ると可愛い♪
不器用な私にも簡単にできるし、ほんと可愛いので、ヤミツキになります^^
要らない空き箱や、マグネットがあれば作ることができます。
100円均一で揃うものでできるので、手軽ですし、作り方も簡単。子どもの夏休みの工作にもいいですよ。
タグなどでもいいのですが、捨てるにはちょっともったいないものってありますよね。
特に私はビスコが可愛いなぁと思ってお気に入りなんです。
ビスコの後ろ側に切り込みを入れて、袋をやぶかないように中のお菓子を取り出します。
中は油で汚れているのでちょっと拭いたりしてもいいですが、その後、紙粘土や毛糸などを詰めて形をふわっとした感じに戻します。
↑これは100円均一で売っている軽い紙の粘土。手が汚れず工作できて、ふわふわとした触り心地が気持ちいいんです。
粘土を入れたら、袋の後ろ側をボンドで止めて形を整えます。
マグネットは中に入れてもいいですし、けっこう強力にしたければ外側にボンドで貼り付けます。
100円均一で売っているマグネットシート(好きな大きさにはさみで切れる)も便利ですし、今回は何かの付録についていたマグネットを再利用しました。
グリコやキャラメルは中身を出すだけ。
裏にしっかりマグネットシートを貼り付けてできあがり。
冷蔵庫も華やかに。空箱を使うので、ちょっと大きめのマグネットになりますが、工作としては楽しいです。ほんとパッケージもかわいらしいものが多いですよね。
参考にしているのは「エコ*コモノ」
包装紙や空き箱、ヨーグルトカップなどをリユースしてハンドメイド雑貨を作るための本です。
封筒を作る技とかも掲載されていて面白いんですよ。
私はマグネットとストラップをよく作っています。
ストラップはチュパチャップスのアメを粘土に変えて、ストラップの金具を付けるだけ。
今はこういうストラップ用のグッズ(金具)も100円均一で売っているから、何でも安く作ることができますよね。ありがたいです。粘土もボンドも100円均一で買いましたし。
ハンドメイドというほどではありませんが・・・、色々可愛いものをリユースしてこれからもうまく雑貨とか生活に必要な物を作っていけたらイイナと思っています。