夏休みといえば青春18切符・・・ですが、やはり新幹線に乗りたい。
ぷらっとこだまは夏休み、お盆でも利用可能なので、早速夏の旅行のチケット予約をしました。
今回は大人2名+幼児1名(満5歳)なので、グリーン席をふたつ取ってみました。
ぷらっとこだまは夏休みやお盆も発売される
安いのでお盆の時期などは発売がないのでは?と思いましたが発売は通常通りありました。
ただ、繁忙期(2009/8/11~8/20)の設定があり、【新大阪-東京】間で運賃が1,500円アップします。
通常期ぷらっとこだまの普通席料金:10,000円(指定席特急券+乗車券+ワンドリンクチケット)
繁忙期ぷらっとこだまの普通席料金:11,500円(指定席特急券+乗車券+ワンドリンクチケット)
通常新幹線の普通車指定料金:13,950円(指定席特急券+乗車券)
つまり普段は3,950円安く行けるのですが、繁忙期は2450円しか安くなりません。
それでも子ども料金が据え置きだったり、ワンドリンクがあったりするのでお得なのかもしれませんが、予約する期間は注意が必要ですね。
ぷらっとこだまの子ども料金設定
普通の電車と同じく、就学前(小学校入学前)であれば無料です。
小学校以上にはこども料金が適応されます。
15歳未満は保護者同伴が原則なことと、20歳未満は承諾書がいること、パックツアーなので学割が使えないことが注意点かなと思います。
ぷらっとこだまの予約期間
通常新幹線の指定席は、1ヶ月前からの販売です。
しかし今回JTB店舗へ出向いてみたところ、7月4日に8月10日のチケット予約ができました。
どうも”事前予約”というのがあるそうで、1ヶ月以上前でも席の確保はできるみたいです。
ただし、「どの席になるかわからない」「2名で予約したけれど横並びになるかどうかもわからない」という、けっこうリスキーな感じが漂っていました。
8月10日に乗る列車であれば、座席は7月10日に決まるので、そのあたりに一度店舗へ行って席の確認をしてチケットを受け取るということになっています。
ぷらっとこだまは21日前までであれば手数料ナシで取り消し可能なので、横並びにならなかったらキャンセルして通常のチケット購入で出かけようと思っています。【追記:無事に横並びでGETできました】
幼児連れだとやっぱり飛行機よりも新幹線移動
新幹線は就学前無料というのが何より嬉しいですよね。
飛行機は1席を使うことになるので料金もほぼ変わらず、なんとなく割高に感じます。
さすがに今年6歳になってしまう娘は体も大きいですし、普通席2席に娘連れで行くのは大変ですが、グリーン車なら真ん中のヒジの部分を上げれば、かなり広いスペースになるので3人で十分座れます。
パパが一緒だと嫌がるかもしれないですが、今回は私の母なので小さいし大丈夫だと思います。
子連れは荷物も多くなりますが、新幹線だと荷物の運び込みも楽だし、気楽な部分が多いように思います。
ということで、ぷらっとこだまは夏の期間も乗車可能ですが、できるだけ早めに予約を入れておくことをおすすめします。店頭もしくは、インターネットから予約可能です。