2009年7月18日にUSJで始まった参加型ショー「ウォーター・ストリート・パーティー」に参加してきました。せっかく参加型ショーなので、1時間前からショーの場所取りをしにいき、最前列で体験しました。
1,000円で販売されているウォーターシューターというガンを買うと水かけに参加できます。
人生で初めてバケツで水をぶっかけられました。だけど暑い中で楽しい水浴び(?)は楽しい!
水をかけられてこそ楽しいショー
2008年と比べると規模が縮小されていると言われているこのお昼のウォーターショー。
本当に水のかけあいだけが見所のショーなので(お姉さんたちは可愛いですが)、1列目か2列目にいないと水がかからないから物足りないかもしれませんので、見る場合は1列目を是非おすすめします。
子どもは最前列に居なくても楽しめます♪
ショーの途中で「おいで~♪」と呼んでもらえるので中央へ出て行くことができます。
ウォーター・シューターを使う場合も、子どもだけだったら前のほうへちょっと進んでいくこともできますし。逆に大人が参加できる場面は少ないです。
やっぱりウェットゾーン(水がかかるゾーン)で水をかけられてこそ楽しい!ショーなのでちょっと早めに・・・1時間前頃から場所取りをするのがオススメです。
◆開催場所:グラマシーパーク(ターミネーター前)
◆開催時間:ショースケジュールを参考に
個人的な体験感想
大人になって水をかけられることってあまりないし、ショーとして真夏の陽の下で水をかけられるのはすごく楽しかった。子どもたちがウォーターシューターで待ち時間の間も水をまわりにかけまくるので、それほど暑くなく1時間は待つことができました。
私はUSJが近くにあって、いつでも出かけられる環境なので、このショーに1時間待っても特にストレスは感じないし逆に参加できて楽しいって思えたのですが、遠くから1日だけ遊ぶために大人同士でUSJを訪れている場合は、どうかな・・・。せっかくだから、ウィケッドとか本当に作りこまれて見ごたえのあるショーを優先したほうがいいかなと思います。
このウォーターストリートパーティーの時間は30分ほどだけれど、バケツでウワッと水をかけられたりするのは最後の5分程度で、それまでは水をかけられるといってもそれほどでもないし、ダンサーさん(キャストさん)の動きも小道具を持っているので、ものすごく高度なことをするわけじゃないです。
なので、私のまとめとしては1時間場所取りをして最前列で楽しむとすごく面白いけれど、めったにUSJにこれないなら1時間をこれに費やすよりは、他のショーやアトラクション制覇に力を注いだほうが満足度は高いかな?と思いました。
写真撮影をするなら
こんなときこそ防水カメラの出番!
私は忘れて行ってしまったので、カメラをタオルで覆って大変でした(汗)
あと動きが激しいので、連写にしておいたらとても躍動感のある写真が撮れました♪
待ち時間は影が全くない場所なので、大人の女性は日傘必須です・・・(笑)
ウォーター・シューター2009
色々なショップで販売されていました。
2008年もあったようですが、デザインが変わって2009年バージョンになっています。
だけど2008年のものも使用可能で、使っている人もいましたよ^^
2009バージョンは2008よりも飛距離も長くなり(8メートルらしいです)パワーアップしているそうです。
USJはユニバーサル・サマーバケーション中
2009年8月末まではUSJではユニバーサルサマーバケーションというキャンペーン中。
このお昼のショーも8月いっぱいは開催されるそうです。グッズなども夏仕様で、「夏だな~」と存分に夏を楽しめます(笑)。
夜はマジカル・スターライト・パレードも楽しむことができます。
こちらはお昼のショーと違い、パレードなのでたくさんのフロートやキャストさんが目の前を通ります。
↑めっちゃカッコ良かった。。
↑ユニバーサル・サマー・バケーションのショーやパレードについて詳しくはこちら
さて混雑具合ですが、7月18日でしかも夏のイベント初日に行きましたが、大混雑という感じではなかったです。ET以外はどのアトラクションも平均30分くらいの待ち時間で乗れたし、大きなストレスは感じませんでした。
思っているよりは空いているナと思えると思うので、夏休み中の週末でも(お盆は大混雑だと思いますが・・・)気軽にお子さんも連れて行ってあげてください^^
関連エントリー
●私のUSJ関連の記事一覧
関連リンク
●【公式】「ユニバーサル・サマー・バケーション」2009年7月18日~8月31日開催!
●現在販売中の年間スタジオ・パスはこちら!
↑年間スタジオパスはネットからも購入可能。1DAYのスタジオ・パスで入って、パーク内で年間パスにグレードアップするということもできますよ。
(c) & (R) Universal Studios. All rights reserved.