足裏の角質をとるグッズが最近たくさん販売されていて、すごく人気のようです。
角質をとるという作業は足をキレイに見せるだけでなく、実は体全体の代謝にも影響してくるんだそうです。
硬い角質が足の裏にたまっていると、歩いたときの振動が体に伝わらないので、血液の循環が悪くなって代謝が徐々に落ちてきてしまうということなんです。
代謝が落ちるとむくみやすくなったり、冷えやすくなったり。
3日間むくんだままだとそのまま脂肪になってしまうしいいことありませんよね。
角質をサロンでとってもらったときの足裏の柔らかくてプリプリした感じはハンパないですから、あの足でふわふわと歩くのと、硬い足裏でペタペタ歩くのは確かに違うだろうなぁと思います。
角質ケアはどうすれば?何を使う?頻度は?
頻度は、とにかく小まめに。
取り続けていると自然と足裏自体の代謝が上がるので、たまりにくくなります。
なので、取り始めは1ヶ月に1回くらい。
それを半年くらい続けると、たまるのがとても遅くなるのでその後のケアが楽だそうです。
サロンでやってもらうのも気持ちいいですが、角質除去グッズも色々販売されています。
私は今年はアフタヌーンティーでフットケアのセットを買って使いました(⇒詳細はコチラ)。
そして角質を触ったあとは、必ずしっかりと保湿をします。
保湿をしないと乾燥しますし、また次の角質がたまりやすくなってしまいます。
保湿に使っているのは、スチームクリームです。お手ごろ価格で全身に使えるし、ラベンダーのいい香りです。
私の周りで流行っているのは「Baby foot」
【改良版】角質ベローン!ベビーフットイージーパック
履くだけの靴下みたいなものですが、角質が一気に取れるそうです。
何日かするとむけてくるとか。足裏ピーリングするという原理みたいです。
かなりケミカルに頼っているので、Babyfootは肌が弱いとかぶれてしまうかも。
めちゃくちゃきれいになるみたいなので、削るには足裏がひどい状態すぎるという場合はいいかもしれません。
どんなグッズを使うにしても、ある程度の期間の連続したケアが大切なので、次の春先に向けて今からケアを始めてもいいくらいですね♪
角質のたまらない、足裏から代謝のよい、すっきりとした足と体になりたいですね。
足裏の角質は盲点なので、今一度足裏を見てみてください^^
関連リンク
●首都圏のフットケアサロンを探す⇒オズモール ごほうびリラクゼーション