コーヒー豆から作られるリキュール「カルーア」。
カルーアミルクが有名ですが、他にも色々な飲み方があるのだそうです。
サントリーさんのカルーアライブというイベントで、プロから色々なカルーアレシピを教わってきました。
衝撃!酒on酒「カルーア梅酒」が美味しい!
セミナーの中で、カルーアを使った色々なカクテルを自分で実際に作ってみたのですが、「カルーア梅酒」はすごく簡単で、黒糖梅酒のようなコクがあるステキな味になって感激しました。
コーヒーがきつくなくて、コクやほのかなカルーアの甘みなどいいところだけが残る「カルーア梅酒」。
これは男性にもすごくいいと思います。アルコールがちょっと強くなるところだけ注意☆
カクテルの黄金比は『お酒:割材=1:3』
何かを何かで割る時、気になるのが分量ですよね。
自分ひとりで飲む場合は好きな感じでいいですが、人に出すときの1杯目などは結構ナーバスになります。
割合の基本となるのは「1:3」だそうです。
お酒をグラスの1/4入れたら、お水やジュースなど割る物を3/4入れるということですね。
確かに濃すぎず、薄すぎずでGood♪
好みはあるので加減して問題ないのですが、誰かに出す場合や初めて買ったリキュールなどを割る場合は参考にして作ってみてください♪
カルーアをジンジャーエールで割る飲み方「カルーアジンジャーレモン」
柑橘とも相性がいいそうです。レモンが入るとすごく爽やかで飲みやすくなりました。
ギューッ!とレモンを絞っていただきました。
カルーアを烏龍茶で割る飲み方「カルーアウーロン」
けっこうしっかりウーロン茶の味がします。
関西ではあまり「ウーロン割」ってポピュラーではなくて、何かのウーロン割りというものをほとんど飲んだことがなかったので、ちょっと衝撃でした。うーん、やっぱりなじみが無いので不思議な味でした。
カルーアにインスタントコーヒーをプラスして「ビター・カルーアミルク」
カルーアを牛乳で割るカルーアミルクに、インスタントコーヒーをパラパラと追加。
これだけですごく苦味やコクがでて美味しくなりました。飲むときはしっかり混ぜていただきます。
牛乳を豆乳に変えても美味しいそうです。
でも無調整だとかなり大豆大豆するはずなので、調整豆乳がオススメとのこと。
カルーアを炭酸水で割る「カルーア・スパークリングウォーター」
ペリエなどのソーダで割って作ります。簡単なので、家でも作ってみました。
やっぱりレモンをプラスすると爽やかでいい♪
カルーアをさらに無糖コーヒーで割って「カルーア・アイスコーヒー」
お酒の割材にアイスコーヒーってありなんだなと素直にびっくりしました。
ホットコーヒーやアイスコーヒーにスプーンでカルーアを入れて飲むと、香りが立って豪華さも増すし、体がぽかぽかするので冬にいいかもですね。(紅茶にブランデーと同じような使い方?かな。)
カルーアというリキュールひとつでも、こんなに色々な飲み方があるんですね。
お酒の初心者向け、あまりお酒が飲めない人向けというイメージがあったカルーアですが、随分と印象が変わりました。飲み方を知るって大切だなと思いました^^
カルーア最安値購入リンク
●年中無休即日発送 お酒の河内屋:カルーア700ml 1,148円
カルーア関連リンク
●カルーア公式サイト
●カルーアのレシピ-サントリー