リンパマッサージに凝っていて、色々なところで話を聞いたり、習ったりしています。
単にリンパを押してマッサージすればリンパマッサージ、というのは違うというのが分かってきました。
老廃物が流れてデトックスになるだけでなく、結果としてダイエットにもつながるし、肌ツヤもよくなるし、生理痛や腰痛などにも効果があるリンパマッサージ。家でも正しく行いたいですよね。
1.まずは体に「今からマッサージをします」という信号を送る
これが大事みたいです。
マッサージやエステに行っても、優しく圧をかけられることってありますが、そういう意味だったんですね。
いきなりギュッギュッと押してもなかなか流れないんだそうです。
体に信号というか、脳に信号ですよね。イメージを先に作るのがいい効果なんだろうなと思います。
2.リンパマッサージの速度はゆっくり
リンパは1分で30センチほどしか流れないのだそうです。
だからできればその速度に合わせてゆっくりと圧をかけてやるのがいいのだそう。
強く!早く!と思いがちですが、リンパを流すという効果のためにはゆっくりが効果大なんですね。
リンパ液って流れが遅いから、色々な環境に影響されて、滞ったり、詰まったりしてしまうんだなと納得しました。
3.効果が高いのは、お風呂上り
お風呂の中がすべりやすくて気持ちもいいのでマッサージタイムにされる方が多いと思うのですが、実はお風呂上りのほうが効果が高いようです。あまりお風呂の中では流れていないとか。
お風呂上りにしっかりオイルを付けて、ゆっくりと流すのがいいみたいです。
体が冷えて筋肉が収縮していると効果を上げ辛いので、お風呂の後でなくても、とりあえず体が温まっているときが基本。ホットタオルで温めても◎。
なかなかガッツリやろうと思うと大変ですが、その分効果も高く得られるはず。
私も早速頑張ります。
体調がよくなった、アジアチカのマッサージオイル
体調がよくないときほどマッサージをするのですが、すごく気持ちがリラックスできて、体が温まってくるのが早いなと感じたのがアジアチカのマッサージオイル。
漢方とハーブのミックスのようですが、ほんとバリバリした脳みそもほどけていくようでした。
マッサージしてもらうときに使われていたのですが、ほんと欲しいなと思ったので、自分で買おうと思っています。
やっぱり「リラックス効果」の、Cがいちばん人気だそうです。
寝る前に胸に1滴たらして、深呼吸をするだけで安眠効果もあるそうです。
色々な使い道があるんですね。
この間体調が悪かったときに友人が体を気遣ってくれたハーブの入浴剤もほんと効果あったし、すごいものだなぁとアロマやハーブ、漢方のパワーを実感しています。