大阪駅発、JR金沢駅着の高速バスに乗ってきました。
お昼の15時20分に出て、20時に着くという4時間半の長旅ですが、3列シートだし比較的ラクでした。
今回乗ってみたのは「北陸道 昼特急 大阪号」。JRが運行しています。
往復で乗車すると片道3,500円!
何がウリかというと、とにかくその安さ。
3列シートでトイレ付きの割と”豪華”なバスに片道3,500円で乗ることができます。
この区間をJR特急「サンダーバード」や「雷鳥」に乗るとすると7,240円かかります。
片道分の電車賃で、往復ができるバスなのです。
ブランケットやスリッパも各シートに用意されていて、クッションも厚いし乗り心地はすごくイイです。
隣が引っ付いていない分、ギュウギュウの特急に乗るよりは気楽だし、空気も良かった♪
何よりサービスエリアでご当地グルメをちょっと楽しめる
乗車1時間くらいごとに、サービスエリアに15分ずつ停車しました。
立ち寄ったのは、多賀と南条。多賀は大きいのでよく使うところですよねー。
15分あるので、トイレに行っても何かを買う時間は余ります。ご当地グルメをちょっと味見っていうのもいいですよねー。けっこうみなさん食事するものを買ったりお土産のような箱モノを買ったりしていました。
多賀にはスターバックスがあるし、普段どおりの飲み物を買って、マイペースにバスの旅を楽しむこともできます。電車だとノンストップになるので、この部分がバスのいちばんの醍醐味ですね。
越前の塩ソフトを満喫!!
福井県南条郡南越前町にある「南条サービスエリア下り線」で、300円だった越前の塩ソフト。
これは食べたことない!と購入。めっちゃ美味しかったです。塩の味なんだけど、後味は甘い。
嬉しかったです~バスに乗ってよかった~。
私は金沢で食事の約束があったのでそれ以上は食べられなかったですが、このバスに乗っているだけで十分旅行だなと思いました。特急だとお弁当くらいしか感じられないですが。
窓から見える風景はイマイチ
お昼なので風景が見えると楽しみにしていたのですが、田園風景か山ばかりで、4時間ずっとほとんど変わらない車窓なので、見ごたえという意味ではあまりないかもしれません。
空はきれいに見えるので、ゆっくりした気分にはなりました。考え事もはかどったし。
けれどどこかにきた!というワクワク感は窓からはあまり得られないかな。
心配した到着時刻のズレはほぼゼロ
運良く事故や渋滞がなかったこともあって、20時ぴったりに金沢駅東口(正面)に着きました。
けっこう早く着くのではと思っていましたが、ほとんどズレなしでした。
はじめてお昼の高速バスに乗ってみて、トータルとしてはすごく楽しかったので、また乗りたいです。
帰りは特急で帰ってきたのですが、特急のほうが(乗車2時間40分)何故か長く感じました。
ちょうどいい距離なのかもしれません。
東京-大阪の8時間とか聞くと、お昼に移動したとしても1日つぶれてしまいますが、このバスなら半日ですむので、予定が上手く合えば、あまり電車と変わらないくらいの気持ちで乗れますね。
思いがけず美味しいソフトクリームも食べられたし、初めて福井県にも降り立てたし、楽しい旅でした。
けっこうバスの中は乗車率高かったので、利用するときは早めに予約するのがいいかもです。
ネットで予約・決済ができます。
JR大阪駅桜橋口からすぐ乗れて、金沢駅でも正面玄関すぐ横に着くので利便性も良かったです。
関連リンク
●北陸道昼特急大阪号予約/購入サイト-時刻表や運賃チェックもコチラから
●女性に人気の高速バス特集
関連エントリー
●【大阪-金沢】移動手段まとめ