鶏のむね肉を美味しく食べるレシピ、バンバンジー(棒棒鶏)。
簡単に生姜ダレで食べるのですが、鍋でゆでれば鶏のスープも一緒にできるのでさらに助かります。
レンジよりもゆでた味のほうが私は好きなんですよね。スープもできて嬉しいし♪
【材料】
鶏胸肉1枚、新生姜、青ネギ。(生姜ダレ・・・醤油、ごま油、バルサミコ酢)
鶏肉がかぶるくらいの水でゆでる、これだけ
スライスした生姜2枚、日本酒大さじ2くらいを加えて、フタをせずにゆでます。
15分くらいです。
生姜ダレの作り方
すりおろした新生姜大さじ1、生姜の量と同量くらいの醤油、ごま油小さじ1、バルサミコ酢小さじ1/2
ボウルでネギと↑の材料を混ぜて、鶏肉の上にかけます。
バルサミコ酢は、単に酸味があったほうが美味しいという意味で入れているので、お酢なら何でもいいですし、レモン汁などでもOKです。
スープの作り方
–鶏肉1枚に対して塩ひとつまみ、醤油小さじ1–
鶏肉とスライス生姜を鍋から引き上げてから、調味料を足して味付けします。
きれいな鶏肉を使うとアクも出ず、においのないキレイなスープが取れます。
↑の写真はアク取りもしていませんし、単にゆで汁に調味料を足したのみです。
外国産の鶏などを使う場合、そのままゆでると匂いが気になると思うので、下ごしらえとしてボウルに鶏肉と日本酒を入れてラップをし、1晩冷蔵庫で寝かせると良いです。
サラダとしてバンバンジーだけ食べて、スープは次の食事作りに使うなど色々使い勝手がいいので、きれいな胸肉が安い日があったら買いだめしておくのはどうでしょう♪
ちなみにバンバンジーに添えている緑の野菜はセロリの葉(芽?)です。
カイワレみたいな状態で売っていて、すごく濃い味がして美味しいのではまってよく食べています。
キュウリやレタスでも何でもいいと思うのですが、あまり水っぽい野菜とあわせると、このタレはゴマダレと違ってパンチがあまりないので弱くなってしまうかもしれません。
生姜もほんと色々役立つ食材ですね。
このタレの場合はチューブではなく、生のすりおろしが美味しいです♪やっぱ生姜っていいなぁ。
///生姜料理のまとめサイト開設しました///
生姜料理ブログ
内容は少ないのですが、毎日生姜を使った料理は作っているので、美味しいものができたり、面白いと思ったことがあったらこの「生姜料理ブログ」にまとめていきますので、生姜好き♪な皆様にはこちらも時々覗いてもらえればと思います^^
鶏肉のお取り寄せでおすすめは「とり農園」
とりむね肉–捌きたての鮮度を即パック&冷凍してご自宅までお届けします。
1枚200グラム290円 冷凍なので保存できるし、全く臭みがなくて美味しい。塩だけで食べられます。
関連リンク
●最新とり肉売れ筋ランキング【楽天市場】