カタログ通販でいちばんのネックがサイズの問題。
いつも買うところだと、だいたいわかっているけど初めてだとほんと悩みますよね。
返品って面倒だなぁと思うのですが、1回やってみるとよくわかりましたので流れを書いておきます。
1.セシールは電話連絡など要らない
まずは電話で連絡というところもあるのですが、セシールに関しては必要ありません。
電話をするとなるとどうしても緊張しますよね、だから助かりました。
2.商品伝票の裏から返品理由を探す
最初は「当社理由(返送料はセシールで負担します)」と書いているので、もしかして不良品だけしか返品できないかな?と思ったのですが、そうではなく、「ウエストが小さい」「ヒップが大きい」といった商品のサイズの問題から「素材がイメージより厚い」などまで様々な理由がありました。
つまり、どこが気に入らなかったかを明記するだけで、返品送料は無料、ということなのです。
返品理由がけっこう細かいのは、今後の商品開発に活かす為でしょうね。
3.商品伝票に返品理由コードを記入
商品伝票の表側に記入欄がありますので、3桁の理由コードを書き入れます。
4.商品が送られてきたダンボールor手持ちの封筒などに商品を入れ、返送タグを貼る
ダンボールには貼れないので、着払い伝票をもらって自分で書き入れます。
ちなみに郵便orゆうパック限定の利用なので、郵便局かローソンへ。
ここまでで返品作業は終了です。
私は支払いがどうなるのだろうと思っていたのですが、訂正された振込み用紙が届きました。
(1枚目の写真↑で”返品されました”と書かれているのが訂正後の振込み用紙です)
返品が決まったら代金は振り込まず、次の振込用紙を待てばいいのだと思います。
クレジットカード払いならそのまま返金作業がセシール側でされるはずです。
返品したのは、セシールの新しいブランド「アニタアレンバーグ」のもの。
初めて買ったので、サイズの感じがわからず。ちょっとギャルサイズで表示より小さめみたいです。
※セシールで初めてお買い物をする方に送料無料キャンペーン中!
↑11月30日までです。
【携帯の方はコチラ】