無印良品の人気ソファ、体にフィットするソファ。
一人用のビーズソファですが、使い方も癒され具合もマルチで大活躍してくれています。
商品開発の時点では”ストレッチソファ”という名前だったということで、やっぱりもともと体を伸ばしたり、ソファの上で動いたり、形を好きなように変えて使うためのものというスタンスだったのですね。
座り心地は2パターン
●普通のソファのように体を起こして座るパターン
●体を埋めるように、寝転ぶように体を預けるパターン
生地が①と②で違うのがわかるかと思うのですが、座り心地もどちらの面に座るかで変わります。
体が沈まないようにしておけばお客さんにも使えるソファになってくれますし、食事やパソコン、ゲームをするときにもこのパターンの違いを使って姿勢を変えると便利なんです。
●普通のソファのように体を起こして座るパターン⇒①に座ってる
●体を埋めるように、寝転ぶように体を預けるパターン⇒②に座ってる
ほんと気持ちよくて便利。
掃除するときにも動かせるし、このまま外で日光に当てることもできますし。
替えカバーがまだないので冬用カバーの購入検討中
この間見てきた、ピンク色のカバー。冬用に柔らかい毛の部分があります。
このピンク、実は無印良品では使えない色だけど、カバーのカラーバリエーションのためにあえて増やしたのだそうです。
↑暖かカバーのアップ
確かに無印良品にピンクってない!
ある程度のカラーってブランドイメージのためにやっぱり決められているものなのですね。
この体にフィットするソファは販売数も多くて販売層も多様なようなので、色々無印良品としても冒険しているみたい。この冬一気にカラバリも増えたし、タイミング的にもお買い時かなと思います。
そうそう、この間観た舞台でもリビングのシーンでこのソファが小道具として使われていました。
男性ふたりがリラックスしながら話すシーンだったんですが、オー!あれは!と別の意味で興奮しました(笑)。体の力が抜けるので、お友達ともいい話ができそうです。
無印良品-体にフィットするソファ-本体 12,600円
【携帯の方はコチラ→無印良品ネットストア】