オールインクルーシブという食事もすべて含まれるシステムのクラブメッド。
クラブメッドは拠点がフランスということもあり、どんな食事がでるのかドキドキでした。
(↑シーフードがテーマのディナー。入り口すぐがメイン前菜コーナー。)
結果的には50種類以上という種類の多さで私の好き嫌いはカバーされました(笑)。
だけど幼児が食べられるようなメニューはちょっとワンパターンだったかなという印象です。
ベビーは離乳食の瓶詰めがある。幼児向けは・・・
ベビー向けのコーナーは別になっていて、引き出しの中にベビーフードが入っています。
幼児向けは特にコーナーはなく、ポテトやフィッシュナゲット、パンケーキ、ソーセージなどをピックアップして食べている子が多かったです。
うちの娘もあまりいろいろ食べられるほうじゃないので、ご飯・ポテト・焼き魚・ソフトクリームを1日3回食べていたので、さすがに「飽きた、ほかのものが食べたい」と言われてしまいました。
メインは毎日、毎食違うものをしっかりシェフが作ってくれるのですが、ポテトやナゲットなどサブメニューは基本的に毎回同じで、やっぱり全体的に日本食(特に煮物)がないのです。
和食党なら、少し部屋で食べられるカップうどんなどを持っていけばいいかもです。
(うちは全く何も持っていってなかったので、娘が「外で食べたい」と言い出し・・・1食はパンを買い食いし、1食は外食をしました。両方とも地元のものが食べられたので結果的には良かったですが)
周りにお店などがないし、ブティックもちょっとしたお菓子くらいしかありません。
いくらオールインクルーシブとは言っても長期滞在になるので、いつも食べているお菓子とか食品があれば持っていったほうがいいのかもしれませんね。
メインは毎食変わって、1プレートごと作ってくれるシステム
↑ランチに出たアジアンなライス系メイン。
目玉焼きの下に、味が付いた(ちまきの中身みたいな)ご飯が♪
↑ランチに出たスープ系のメイン、ワンタンスープ。
そのほか自分で好きな具財をボウルに入れて、ゆでてスープにしてもらうなんてメニューもありました。
↑味噌汁は毎食用意されていて、その他のシーフードスープやトマトスープ、インドネシア風スープなどが日替わりで出ました。ミネストローネが美味しかった。
毎日テーマがあって、それに連動して前菜・メインなどが決まる
レストランの前に紙が張り出されて、今日/明日の料理のテーマがわかります。
イタリアンの日はディナー前菜がビーフカルパッチョで、他にはラザニアとかラビオリとか出ました。メインの料理はラム肉の焼いたものでした。
シーフードの日はディナー前菜が↑一番上の写真のムール貝や海老。メインがスズキのオレンジソースだったかな。あとご飯のメインが散らし寿司。
足てびちなど沖縄料理も出た日があったし、アジアとヨーロッパの料理を食べつくした感があります。
日曜日限定でブルーシールアイスも出ました。
アルコールはサーバーから自分でビールを。一日中飲み放題。
もちろんオリオンビールです。朝から飲めます。
日本酒と泡盛は自分で注ぎます。ディナーのときはワインはテーブルサービスで赤・白・ロゼ。
有料でちょっと高めのワインやドンペリなどもあります。
全体的に上等とは言えませんが、3泊4日ならバリエーションも感じられるので、楽しく食べられました。
食事にもエンターテイメント性があるなと思います。
実はカフェのフードが美味しい
朝ごはんも昼ごはんも1回ずつ飛ばしたので、途中でカフェでつまむタイミングがあったのですが、カフェで水餃子や紅芋の揚げ団子、クロワッサンのサンドウィッチが出たりしてそれが美味しい。
メインダイニングと使ってる素材違うの?と思うくらい、美味しかった。
作る量が少ないとか色々理由があると思うのですが、こちらも無料のフードなので、パン系はカフェで食べたほうがふわふわで美味しいかも。
ディナー後は食べるものが何もない。バーは24時過ぎまで
さすが健康志向?なのかディナー後にバーでは食べるものが何も出ません。
バーも24時終了と結構早いな・・と思いました。
でもだからこそダラダラせずにスパッと寝て、また朝からスポーツを楽しむというのができたんだと思います。1日目の夜は知り合いがいて一緒に飲んだので二日酔いになるほど飲みましたが、それ以降はほとんど飲まずにスポーツ中心で私も過ごせましたよ(笑)。
決められているドレスコードはどうしたら?
クラブメッドには1dayごとにドレスコードがあります。
昼はGO(従業員)のみ、夜のディナータイムはお客さんも合わせて楽しんだりしますが、基本的にGOとリピーターさんが楽しむ用で、一般のお客さんはほとんど気にしていませんでした。
クラブメッドは団体旅行の方もいますし、ウェディングで来ているグループもありますので、色々な人がいて楽しみ方も様々。私もほぼドレスコードは気にすることなく過ごしました。
食事タイムの相席と、プライベートの意味
席に案内されるときに「相席でいいですか」と聞かれます。
「はい、いいですよー」というと、GOや他のグループと同じ席についてしゃべりながら食べます。
私はこのルールを知らなかったので、「え??」とめちゃくちゃびっくりしたのですが、基本的には相席のようで、ランチもディナーも相席でGOと食べるというのがクラブメッド文化のようでした。
この件に関しては口コミでも賛否両論で、従業員といっしょに同じ食事をするというのは日本人にはなじめないところもあるかもしれません。しかも日本語もあまり伝わらなかったりするし(笑)。
だけどこれがクラブメッドの醍醐味なのだろう、ということで基本的にうちは相席で済ませました。
久々に英会話して楽しかったし、地元やクラブメッドについての情報も色々聞けてよかったです。
赤ちゃんがいたり、ハネムーンだったりなら当然プライベートでいいと思うし、そのあたりはほんと個人の意思に任せてもらえますので、強制じゃないですし安心してクラブメッドに出かけて欲しいと思います!
色々な人と話せて食事タイムはほんと楽しかったですー。
私は人見知りですが、けっこう英語(といっても中学1年レベル)だと話せたりしましたよ。
関連リンク
●クラブメッド公式ページ
クラブメッド・カビラ
楽天トラベルなら3食付き/託児付きのクラブメッドに最安1万1,500円~宿泊可能!
石垣島旅行レポート
→最初の記事はこちら 2009年11月石垣島旅行記-はじめに-