石垣空港からほど近い、石垣牛の専門店「河伯菜館(こはくさいかん)」に行きました。
石垣牛といえば子牛のときに沖縄を離れ、その後は松坂牛、神戸牛、三田牛などに育っていくことで有名な黒毛和種の牛です。
どんどん”石垣牛”としての知名度が上がってきていて、石垣牛を出すお店が飛躍的に増えています。
その中でも地元のマップに小さく広告が出ていた「河伯菜館」さんを選んでいってきました!
石垣牛炭火焼肉 河伯菜館
住所:沖縄県石垣市大川538-1
電話番号:0980-88-8929
ランチタイムから石垣牛の焼肉を楽しめます。
ランチメニューもいろいろそろっていて、地元の人が普通にお昼ご飯を食べる処としてもにぎわっているようでした。
私たちはせっかくなのでしっかり石垣牛を食べようと思ってましたので、「ロース」「ハラミ」など単品でお肉を注文。高いのかな・・・と不安でしたが、普通の焼肉屋さんと値段設定は同じ感じでした。
かなりしっかりめの肉質。噛むと「ぎゅうにく~~」という感じ(・・・)で、味わいが濃厚。
めちゃめちゃおいしい。最初の一噛みで、ふわっといい香りもします。
そして風味が、やっぱり三田牛に似ています!
(私は三田市に住んでいたので、三田牛は食べる機会がちょこちょこあったのです)
でも三田牛よりも香りがすごくいいです。
石垣牛は暑い石垣で育つことで汗をよくかき、それで味わいが濃厚になるんだとか。
ほかのブランド牛とは気候の面で異なってくるので、もともと同じ子牛でも味わいが変わってくるんだそうです。私は今まで食べたブランド牛の中で、石垣牛がいちばん好みかもです。
娘はタレも塩もつけず、2人前のお肉を完食。
本当の肉好きで、親よりも肉(牛肉)にうるさい娘ですが、満足してくれたようで何よりです。
子供もつれていきやすい、掘りごたつ式の座敷席だったのでゆっくりと食べられました。
アグー豚も食べたかったのですが、今回は石垣牛を堪能しました。
河伯菜館さんは他にも島のものがたくさん食べられるお店です。
帰ってきてから野菜もすごくこだわっているとHPで読みました。
そう「牛そば」もめちゃくちゃ美味しかった
牛のダシに、麺、野菜、牛肉も入っている「牛そば」。
直感で頼んだのですが、やっぱりすごく美味しかった!
お肉もいろいろな部位が入っていたし、特に野菜。
乗っている野菜全部下ごしらえというか下湯で段階が別々にされているようで、大根は生姜風味ですごくやわらかいし、青菜はシャキシャキだし。
この牛そばは800円。
石垣牛を食べていると思うと、全体的に都会で食べるのの2割くらい安い印象を受けました。
石垣島では他の焼肉屋さんの価格も同じくらいだったので相場なのでしょうか。
ほんと美味しいお肉だったのでまた行ってみたいなぁ。
ちなみに宿泊していたクラブメッド・カビラでも石垣牛は予約すると食べられました。
が、価格が1人前5,000円。こちらではロースなど3皿と牛そばで3,500円で済みました。
ごちそうさまでした!
また行きたいなぁ。思い出になる味でした。
炭火焼肉「河伯菜館」
大きな地図で見る
空港から大きな道に沿って車で5分なので、石垣島に着いてすぐ、もしくは帰り際でも行きやすい位置にあります。
→予約、詳細はぐるなびで(クーポンあり)
石垣島旅行レポート
→最初の記事はこちら 2009年11月石垣島旅行記-はじめに-