生の生姜とはまた違う味わいや特徴があるという、ジンジャーパウダー。
国産のものでも、価格がお手ごろ(私は1瓶480円で購入)なので1本あると便利です。
生よりも辛味があり、刺激的な味♪薬味というよりは、スパイスに近い感じです。
私が買った生姜パウダーは「ツルシマ 生姜末」
価格:460円(池袋西武での販売価格)
製造:有限会社ツルシマ
山口県で自然食品を製造されている、歴史ある会社のものです。この会社は母乳育児のときに「里芋粉」でもお世話になりました。(母乳の調子が悪いときに、練ってシップにして使う療法があるのです)
色々な生姜のパウダーがあって悩みましたが、こちらの会社の生姜パウダーがいちばんシンプルで使いやすいのじゃないかなと思って選びました。クセもなく、辛味も程よくて使いやすいです。
【通販リンク】ツルシマ生姜末を楽天市場で検索する
おすすめの使い方は味噌に混ぜる
お味噌汁にちょっと使うとすごくポカポカするし美味しいです。
生やチューブと少し味わいが違って、ちょっと辛味が出るので、冬場はいいと思う。
永谷園の生姜部が出している「冷え知らずシリーズ」でもジンジャーパウダーがかなり使われているのです。このシリーズほんとに足先から頭までポカポカしてくるんですよね。
【生姜パウダー料理】和風豆乳リゾット
ジンジャーパウダーを混ぜた味噌で味付けをします。豆乳のちょっとしたクセが消えて食べやすくなります。さらに風味がでるので、塩を入れなくても美味しくなるので減塩に♪
【生姜パウダー料理】ジンジャーホットケーキ
ホットケーキミックスや小麦粉を溶くときに生姜パウダーをいれ、さらに私は上からちょっとかけます。
シナモンのような香りと辛味で、甘さ以外の部分でホットケーキを楽しめるようになります♪
そのほか砂糖に混ぜておいて、手軽に生姜紅茶にしたり、ゆず茶に入れたり・・・。
お魚などを炊くときの臭み対策にも。
生姜パウダーだと賞味期限も長いし、容器に詰替えて気軽に持ち歩くこともできます。
調味料としても面白いので、機会があれば使ってみてください^^
関連リンク
●生姜料理ブログ(管理人別ブログ)
●ツルシマ生姜末を楽天市場で検索する