2009年の締めくくりとして、買ってよかったランキングをまとめたいと思います。
出会いがあってよかったと思えるものを、化粧品・家電・デジモノなど全てのジャンルから総合で5つ。
たくさんのものを今年も買ったし出会いがありましたが、思い返すと5つはすぐ決まりました。
1位 ダイソンのハンディクリーナー
最初は少しミーハーな気持ちで買ったのですが、もう今はこれがないと家事が立ち行かないほどに。
とにかく細かなチリやホコリも綺麗に吸い取れるので、結果的に家具の上についてしまう埃も減ったし、部屋全体の汚れが減りました。
それに何よりソファやクッション、布団の中の埃もとれるので、気持ち的にもすっきり。
子供が布モノをバサバサしても気にならなくなりました。
掃除機から出てくる排気が顔に当たっても全然気にならないので(無臭)、狭い場所でも気にせず思いっきり使えます。特に下駄箱や本棚の掃除は本当に楽になりました。拭く必要がないし。
子供がどんなにお菓子をバラバラこぼしても、細かな折り紙のくずを部屋いっぱいに落としても、もう全然怒らなくなったし。そういうふうに精神的なサポートもしてくれるものだったので1位です!
レビューはコチラ→dysonのハンディクリーナーDC16 motorhead使用感想
2位 オールインワンジェル
今までの化粧品の概念を覆していて、かつパワーもコストパフォーマンスも良い!
最近色々なブランドがこのジェル市場に参入したことで、ジェルの品質も全体的にグッと上がってすごく良くなったと思います。
そもそも私は基礎化粧品をラインで使うこととかおかしいと思っていて、レバティ化粧品の洗顔パウダーと化粧水+ときどきパックするだけだったのですが、プルッと保湿力を追加できるこの化粧品に出会って肌が一段階良くなりました。ミネラルファンデや無油分にこだわる私の肌には特に相性が良かったみたいです。
レビューはコチラ→【比較】人気オールインワンジェル3種類の口コミ
3位 トイデジVQ1015ENTRY
面白い写真をいっぱい撮らせてくれたトイデジ、VQ1015ENTRY。
目で見ているものと違って写るので、パソコンに撮り込んで画像チェックするときのワクワク感がたまらなくて、ストレス発散にもなりました(笑)。
カメラで遊ぶっていうことを教えてくれたカメラです。
2010年も仲良く一緒に出かけたいです。
レビューはコチラ→トイカメラ(トイデジ)、VQ1015 ENTRY購入感想レポート
4位 無印良品 体にフィットするソファ
もうこれがないと疲れがとれない体に・・・。
家族で取り合いで、この上に3人が乗って(上半身もしくは足ののせて)テレビを見ています。
全ての部屋に欲しい!
汚れにくいのもいいですし、掃除のときに動かすのは片手でできるところが便利です。
娘のお昼寝用のベッドにもなっている(寝るつもりなく寝てしまう)ので、もうひとつはどうしても欲しいところなのです。でもけっこう大きいので悩みますね・・・。
→レビューはコチラ無印良品の体にフィットするソファ、マルチな使い道
5位 シリコン調理容器 マストラッド パピヨット
これがないといつものご飯が作れない!と思ってしまうくらい溺愛しているパピヨット。
野菜とかお魚の下ごしらえはもちろん、お肉の解凍、お惣菜の温めもこれに入れてレンジに入れたらすごくきれいにできます。回りだけが温かいなんてことはないし、何より美味しくなります。
タジン鍋のフタのほうは、キャベツとかかさばるものの調理に愛用しています。
あっという間に蒸し野菜サラダができるし、インスタントのスープやラーメン、雑炊になにか野菜を足したいなと思うときなどにも重宝しています。ゆでるより美味しいので、もう手放せない。
レビューはコチラ→マストラッド パピヨット(蒸し調理容器)を口コミ!
2009年のランキングを振り返って思うこと
毎日使っているものなのに、振り返ってみると書いているレビューが少ないので、良さが私のブログで伝えきれてなかったかもと思いました。もっといっぱいこれからも書きます!(笑)
あとやはり”変わるものが無い”ところが、私がそのものをイイと思うポイントなのだなと思いました。
5位までのものは、どれも突出した特長を持っていて、生活を一変させてくれるものでした。
モノを買って便利になった、楽になったというよりは、家族が増えた、ペットを飼ったとかそういう感情に近いものを振り返ってみて感じました。
2010年もまた、こういうすばらしいモノ達に出会えたらいいなと思います。
そのためにはたくさん情報収集して、考えて決断して、買って使うという、結構長い道のりがあるので、数は多くならないかもしれませんが、もっと1つのものについてたくさん記事を書いていけたらいいなと思っています。
2010年も引き続き、楽しく読んでいただけたら嬉しいです。
宜しくお願い致します^^
(もう少し別角度からの2009年のまとめの記事を続いて書きます。もしみなさんのブログでもこのような2009年のまとめを書いたら、ぜひトラックバックしてください!宜しくお願いします。)
関連リンク
●にゃんこ一家の日常の記録 今年を振り返る