「東大合格2人に1人はZ会員」というキャッチコピーで有名な、通信教材のZ会。
小学生コースの資料請求をして、教材内容と月々の費用の確認をしました。
→Z会ってどれくらい難しいの?今なら『教材見本』present中!
私の周りで東大に行った人たちは確かにZ会やっていました。
でも小学1年生コースの教材は、もちろんまだまだ難しいという感じではないです。
じっくりと時間をかけて考えながら取り組むことができる、とてもいい教材だと思いました。
体験教材がとてもイイ感じ
さんすうやこくごのドリルのようなワークのほかに、親子で取り組む体験教材が入っています。
見本として入っていた「かしわもちを作る」には、「かしわの葉を見つけに行こう」というフィールドワーク的な部分もあります。
そのほか、レンジで作るかしわもちのレシピや折り紙で作るカブトの折り方なんかも・・・。
それでこの経験教材をした後に、「ひょうげんシート」に絵や作文を書いて提出する仕組みです。
システムも内容もよく出来てます。
季節や学校での授業段階にも合っていて、教材を月々取り寄せる意味があるんだろうなと思います。
幼稚園の間も週末にやることを考えるのが大変だったし、テーマが決まっているるのはいいかもしれないですね。
親が大変とはいうものの、きちんと教材の補助冊子に、考え方や教え方が書かれています。
一般的に売られているドリルよりも、かなり細かく丁寧な記述で、わかりやすいです。
費用は小学1年生コースで、月々5,000円
親がしっかりサポートしないといけない分だと思いますが、近所の大手塾の月謝の半額以下です。
シートの提出や添削を考えると(ひょうげんシート以外にワークの提出&添削も付いています)、塾の内容以上のサービスがあることを思うと、5,000円なら安いと感じます。
大手塾に通うと、どうしても”誰かと競争””目的は受験成功”になってしまいがちなので、そういう面でも通信は変なプレッシャーがなく自分のペースでできていいですね。
こどもの性格にもよりけりで自宅では全然集中しない子もいると思いますが、内容的には5,000円なら損はしないレベルだと思ったので、4月から始めてみようと思います。
資料請求をするとけっこうなボリュームの冊子やワークが届きました。
小学校準備に必要なことなど色々書いていて、役立つことが多くありましたよ。
勧誘の電話などはなく、資料請求や入会をすると入れるZ会のSNSの連絡メールが1通きました。
資料請求せずとも、ウェブ上でも色々内容や受講費用の確認もできますよ。
ちなみに、2010年4月30日まで、小学生コースは入会金2,000円が無料のキャンペーン開催中です♪