いつも行っている美容室で開催されたメイク講習会に参加してきました。
いちばん勉強になったのが、メイク道具(ファンデ、リップなど)の色の選び方。
自分に似合う似合わないの前に、組み合わせると絶対的に肌がくすんで見えてしまう法則があるということを始めて知りました。
赤色+青色+黄色=黒(くすみ)の法則
赤色のリップ、青色のアイシャドウ、黄色のファンデーションをあわせたとすると・・・。
肌が黒く見える=くすんで見えるという法則です。
メイク道具ひとつひとつを選び、使ってしまいがちですが、全体のカラー分析をきちんとして合わせないと、顔色が明るく健康的には見えないということなんですね。
日本人は肌色が「ブルーベース(青)」もしくは「イエローベース(黄)」に分かれます。
透き通ったように白い肌だねと形容される人はだいたい青です。
その自分の肌色もこの法則の中の色合いに入ってくるので、リップやシャドウの色がしっかり合っていたとしてもそれが自分の肌色と合っていなければまたくすんでしまうわけです。
一生懸命肌をきれいにしていて、メイクもしっかり研究してTPOに合わせた色選びや化粧の仕方をしていたとしても、カラーが合ってなければ印象がイマイチになる・・・。難しいですよね。
特に難しいのはリップ選び
→オルビス ルージュクリスタル特集
同じような赤でもブルーベースの赤と、イエローベースの赤があるそうです。
印象を左右するので、特にリップは肌とケンカしないように選ばないといけないということです。
なかなか自分で判断するのは難しいのですが、まずは自分の色「パーソナルカラー」をしっかり知ること。コスメカウンターでも診断してもらえますし、ネットでも色々な診断ページがあります。
→モテ色リップカラーの選び方 – [カラーコーディネート]All About
私もまだまだ勉強中でよくわかっていないのですが・・・。
せっかくきれいにメイクをするのだから、間違ってないようにしたいですよね。
最近では自分の肌色から性格などまで加味して、似合う色を教えてくれる<パーソナルカラー診断>という個別のレッスンのようなものもあるそうです。
(↑うちの美容室で開講しているものでも、数種類あって人気みたいです)
一度行けばずっと使える情報なので、一回行ってみるのもいいかなと思ったりしています。
ファンデがくすむ原因は、そのファンデの色選びだけではなく他のものとの組み合わせなのかもしれないので気をつけて選んでいきたいですね。
関連リンク
●まずはパーソナルカラーを自己診断してみよう!
●人間の色の個人差/ブルーベース・イエローベース
●代官山で初心者向けパーソナルメイクレッスン。雑誌で話題のMAMEW。