セブンイレブンの中にある、ATM。
このATMで三菱東京UFJ銀行の口座へ、平日の8時45分~18時なら入出金が無料でできるんですね。
→営業時間とATM手数料 : 三菱東京UFJ銀行 | セブン銀行
新生銀行は24時間無料なのでよく使っているのですが、三菱東京UFJ銀行なども時間は限定されるもののOKだとは知りませんでした。
JAバンクも無料
→営業時間とATM手数料 : 農協 | セブン銀行
主に平日昼間、引き出し手数料無料の銀行(2010年4月15日現在)
【あ】愛知銀行、秋田銀行、足利銀行、ウリィ銀行
【か】神奈川銀行、関西アーバン銀行、北日本銀行、岐阜銀行、群馬銀行
【さ】西京銀行、佐賀共栄銀行、静岡銀行、静岡中央銀行、清水銀行、十六銀行、新銀行東京、新生銀行、住信SBIネット銀行、住友信託銀行、スルガ銀行、ソニー銀行、JAバンク
【た】大光銀行、第三銀行、第四銀行、中京銀行、東京都民銀行、鳥取銀行、富山第一銀行
【な】長野銀行、名古屋銀行
【は】東日本銀行、百五銀行、福邦銀行、豊和銀行、北越銀行、香港上海銀行
【ま】三菱住友UFJ
【や】八千代銀行
気になってきて全部の銀行の手数料を見てしまいました。
でもあまり共通点がないですね。
個別に銀行がサービスとして取り入れているかどうかということなのでしょうか。
私は個人的使っているJAバンク、UFJ、新生銀行が無料なので、ほとんどセブンイレブンでATMの用事はまかなえることがわかりました。
セブンイレブンのATMで使えるカード一覧→ATMで使えるカード : 銀行 | セブン銀行
メインにする銀行はこういうコンビニで手数料なしでおろせる銀行にする、というのも生活の知恵なのかもしれませんね。銀行ATMまで出かける時間も体力も使わなくて済みますもんね。
※最近書いた別ブログの記事リンク~お暇があったら、ぜひ~※
●[旅]旅のお供は、「オリンパスPEN Lite(E-PL1)」 | 女ひとり旅宿泊レポート
●[旅]トラベルファッションは、ニッセンかな | 女ひとり旅宿泊レポート
●IKEA antoniusラックで、ランドセル収納 | オレンジスカイのまったり育児