鯉のぼりが川に渡された風景がみられる、九度山町に行ってきました。
「鯉のぼりの川流し(川渡し)」は、川にたくさんの鯉のぼりが渡される季節行事らしいです。
九度山だけじゃなくて、全国たくさんの場所で同じような行事があるようですね。
有名なのは四国の四万十川や、石川県の浅野川のようです。
九度山も高野山から流れてきた水がとてもきれいで、いいところでしたよ♪
着く直前に曇っちゃったのが残念でしたが、仕方ないですね(´_`。)
私は家に鯉のぼりがなかったので、はじめてじっくりと見たような気がします。
娘の幼稚園では大きな鯉のぼりが飾られていたのですが、あまりゆっくり見ることもなく・・・。
じっくり見てみると、ひとつひとつ同じようで違っていて、すごくアーティスティックというか、きれいなものだなぁと思いました。見ていて飽きないというか。
トイレや駐車場、売店もありました
この川の横は児童公園になっていて、売店が出ていて、カキ氷など売っていました。
水遊びする用の浮き輪などもあったので、夏はここで泳ぐ子も多いんだろうなぁ。
その児童公園の周囲は桜がたくさん植えてあって、もう少し前の時期に来ると「桜+こいのぼり」を楽しめるようです♪来年は桜の季節に行きたいと思います。
すごく空気も水もきれいで、親ものんびり楽しめました♪
娘がニュースを見ていて気づいた場所だったのですが、行ってみてよかったです^^
近くには世界遺産である慈尊院などがあり、ウォーキングしたり観光したりもできる場所です。
ほぼ高野口なので、高野山までも足を伸ばせる距離です。
こいのぼりの丹生川渡し
【開催日時】 4月中旬から5月上旬
【開催場所】 九度山 丹生橋付近(丹生川が流れ込んでいるのは紀ノ川です。)
無料駐車場あり、児童公園にはベンチあり。
川原ではバーベキューができます。
関連リンク
●和歌山県九度山のサクラ並木とこいのぼり
●こいのぼりの丹生川渡し