いつも読ませていただいているブログ「桜子の美健楽ダイエット」の桜子さん主催のグループセミナーに参加してきました。
美容、健康、ダイエットなどについて、自分の悩みを聞いてもらったり、参加された方の悩みを聞いたりすることで、とても色々なことに気づいたり学ぶことができました。
食べることをコントロールするのは、自分の心と結びついている
どうして食べたいんだろう、どうして食べ過ぎるんだろう~。
やっぱり何かしらの原因があって、そういう気持ちになっているんですよね。
私は「食べる前に、”食べる”ということをイメージできてない」
今からこれを食べよう。とか、食べる前に味を想像するとか。
食べることの意味、今コレを食べる理由などを含めて。。
そういうことを全くイメージしていないなぁというのを、言われて気がつきました。
食べることに集中していないというか。
確かに他のことを考えながら食べたり、何かしながら食べたり。
作っているときはその料理に集中しているのに、作り終わったら、意識が抜けてしまって、あまり味を感じないで早食いしたり(食べ過ぎる元)。
ずっと自分の食習慣のせいだと思っていましたが、原因は気持ちの持ちようにもあったのだなと。
出来る人には当たり前のことでも、完全にゼロだったので、自分では気づけませんでした。
なんでもイメージすることは大切ですよね。
こういう風にしたいとかこういう風になりたいと思っていないと、そういう風になっていかないのは、他のことでは分かって実践しているのに、食べることに関しては全然抜けていたなぁと。
ダイエットについても、総合的に自分がどういう風になりたいとか、どういう理由で痩せたいのかというイメージが少ないからリバウンドしたり上手く続けられなかったりするのだなぁと。
こういうお話を聞いてから、
「ココロケア」のひとつである【ダイエットの理想のイメージ・トレーニング(以下イメ・トレ)】。ココロケアとは私の造語で、「ダイエットに役立つ心理分析とそれにもとづいたケアの方法」の意味。ダイエットの動機付け、食欲コントロール、間違ったダイエット予防、リバウンド防止などに役立ちます。 引用:桜子の美健楽ダイエット★愛せる自分になる: オードリーでイメ・トレ
桜子さんのブログを読み返してみると、あぁほんとだなぁと思いました。
自分の心と向き合って、そして足りないところ、こうしたほうがいいという提案をもらって、納得して実践して。それで理想の体に近づけるんだなぁと腑に落ちた感じがしました。
私はイメージが抜けていたけど、人によってどこが悩みのタネなのかは違いますよね。
だからこういうセミナーで人と話をしてみて、気づかせてもらうというのはとても大切なことだなと思いました。
教えてもらったおかげで、今まで以上に楽しく食事や運動ができそうです。
そしてこういう桜子さんのような視点を持って、家族の健康管理もしていけたらいいなと思います。
参加してよかったです。
とてもブログに色々と詳しく書かれておられますので、興味をもたれた方はぜひ桜子さんのブログを。
→桜子の美健楽ダイエット★愛せる自分になる
最後になりましたが、桜子さん、Harumiさん、他に参加された皆様。
楽しい時間をありがとうございました。
●美味しい韓国料理をいただいたお店はこちら
→素夢子 古茶家 ソムシ コチャヤ – 烏丸御池/カフェ、カフェ・喫茶(その他)、韓国料理 [食べログ]