無印良品の商品である「じぶんでつくる紙管こどもイス」を親子で組み立てよう!というワークショップに参加してきました。紙素材のいすを組み立てて色を塗って、最後にみんなで記念撮影♪
出来上がった椅子はすごく頑丈!十分その上に立てそうです。
確かに前から無印良品のダンボール製のラックや収納ボックスがありますもんね。
費用:1,710円(1,900円の椅子を自分で購入するというシステムでした。だけど無印良品週間で10%オフだったので・・・1,710円になりました☆)
私たちは4組が参加で、進行やサポート役の社員さんが3~4名。
すごくわかりやすく教えていただいて、娘も楽しく作ることができました。
「じぶんでつくる紙管こどもイス」は、紙でできたパーツを組み合わせて作ります。
実はもっとペナペナなのかなと思っていたのですが、筒状ではなくボックス状のものを組み合わせるので、すごく頑丈。そして重量もけっこうあります。
ボンドもセットになっていて、乾くと透明になるものなので、安心してこどもにも使わせられます。
手についてもウェットティッシュで拭けば大丈夫。
この茶色むき出しで完成ではなくて、パーツを包んでいたダンボールを切って、イスカバーを作ります。
表が白、裏が茶色なので、好みに合わせて変えられます。娘は絵を描きやすい白をチョイス。
カバーを本体にボンドで止め、背もたれを差し込んだら出来上がり。
ちなみに格闘すること1時間強。けっこうボンドをたくさん塗るので大変でした・・・。
こどもと作って、途中で少々ずれたとしても大丈夫なくらいしっかりとしていました。
ゴミもほとんど出ず、一握りの紙くずが出ただけでした(カバーにするためにくり抜いた部分)。
1時間半の予定を30分ほどオーバーしましたが、楽しい時間を過ごすことができました。
家で大事に使いたいと思います。
こういうワークショップに参加すると、色々な刺激があるし、普段しないことをスムーズにできてイイですね。とてもいい体験をさせていただきました。
自分ひとりで参加できるような大人向けのものにも、参加していきたいなぁと思いました。
無印良品に限らず、単発の習い事感覚でできるので、見つけたら参加してみると面白いかもですよ♪
作った「じぶんでつくる紙管こどもイス」はコチラ
じぶんでつくる紙管こどもイス 1,900円
関連リンク
●ワークショップとは – はてなキーワード
●Tokyo workshop – Let’s have some fun! ~東京ワークショップ告知サイト