マスキングテープを使って、資料などが入っていた封筒をリユースするアイデアです。
縦型の封筒を使うと、ウォールポケット風。プリントやチケット、ダイレクトメールの整理に使えます。
すごく簡単に作れるので、どんどんと勢いで作れます。
深さを自分で調整できるので、すごく書類などを整理しやすいんですよ。特にお子さんがいて、幼稚園や学校のプリントがぐちゃぐちゃになる・・・方にはオススメです!
【用意するもの】
縦長の封筒(私は長形3号と、角形2号を使っています)、マスキングテープ、はさみ。
【作り方】
1.まず封筒の底の輪の部分を切り取ります。
2.封筒の半分くらいまで、両端に切り込みを入れます。
3.切り離した部分を折り上げます。好きな長さに折り上げてOK。
この段階で3つのポケットが完成したことになり、あとはテープで止めるだけなので、物を実際に入れたりして深さ調整をします♪
4.両端、ポケットのフチの部分にマスキングテープを貼っていきます。
マスキングテープをはる場所は、必ず両端は貼らないといけませんが、それ以外は好みです♪
シールを貼ったり、アレンジができて楽しい~。
裏側に直接マグネットシートをはって、冷蔵庫にペタッと貼ってもいいし、穴をあけてひもを通しても。
レシートや領収書を入れて家計簿のサブとして使ってもいいですよー。
マスキングテープの活用法としてぜひ^^
もっと色々デコレーションできるようになりたいので、私も工夫していこうと思います。
マスキングテープもたくさん可愛い柄が色々なところで販売されるようになりましたもんね♪
マスキングテープとは?もともと建物や車を塗装するときに、塗料が周囲に付かないように保護するためのテープで、素材は紙(和紙)でできています。手でちぎれること、貼りなおしが何度でもできることから普段使いにも普及し始めています。 –参考:マスキングテープの本
今日の封筒作りは、オルビスから送られてくる「hinami」という雑誌に載っていた作り方を参考にしました。オルビスで購入すると送られてくる雑誌なのですが、内容量が豊富でイイ雑誌です。
→オルビス hinami
家にあるものをリユースするのに役立つ本