通算3台目のThinkPadを2012年のお正月に買い、1ヶ月間使った感想をレポートします♪
このパソコンに決めた理由は「ネット閲覧がしやすい大型液晶&DVDが観られる&安かったから」です。
lenovo公式サイト – ThinkPad Edge E520
15.6型HD液晶、DVDドライブ付きのこのE520、lenovoの公式サイトでは4万5千円くらいで購入できます。楽天市場などの公式サイト以外で買うなら(カスタマイズできませんが)3万円台です。
めっちゃ安いですが、メモリは2GB。無線LANも当然対応していて、インターネットの閲覧、ブログ更新、メールなどの用途なら十分です。
リビングに置いてセカンドパソコンとして利用しているのですが、画面が大きいので、みんなで画面を覗き込んだりするときも見やすくて、リビング用などセカンドパソコンとしてはすごくいいなと思っています。
液晶8.9インチと比較
小さめの液晶のノートパソコンが一時期増えましたが、やっぱりwebサイトを見るには大きめサイズのほうがいいですね。見やすくて。
キーボードは右にテンキー付き
テンキー無しのノートパソコンのキーボードに慣れているとちょっと打ち辛いです。
ノートパソコンは手を両端に置く、という習慣が染み付いているのか、手の置き方に戸惑いました。
でも他のメーカーのパソコンと”キーボードの打ちやすさ”で比較すると、やっぱりlenovo(ThinkPad)はすごく打ちやすいです。キーの押し心地もすごくいいです。ちょっと押し戻されるような感じが♪
液晶画面の端が手の置き所=enterというクセがついていると、気になりますね。
たくさんタイピングするなら、キーボードの配置も自分が慣れているものにあわせるというのも大事だなと思います。
動作音は静か
lenovoはどれも静かだと思いますが、このE520もリビングでずっと付けっぱなしにしていても、動いている音が気になりません。キーボードを打つ音も静かです。
製品の色もマットで落ち着いているし、液晶もギラギラと反射しません(非光沢液晶)。
グラフィックも標準的で、ものすごくきれいというわけではないですが、十分です。
ほんと全体的に使いやすくて、この価格ならコストパフォーマンスすごくいいと思います。
E520気になるところ
●音が悪い
→スピーカーは内蔵されていますが、音は悪いです。
●ファンクションキーが特殊
→別途記事にしますが、初期設定のままだとFキーが通常と逆です。F7を押すだけではカタカナ変換してくれません(fnキー+F7でカタカナ)。よく使うならBIOS設定を触って変更する必要があります。
大きく気になったのはこの2点です。
ファンクションキーは簡単に設定を変えられるのでいいのですが、音は動画をたくさん見るならそのままだとちょっとしんどいかなと思います。音が割れたりはしませんが、こもった感じです。
メモリの増設は4GBまで
2GBのメモリが搭載されていますが、追加したい場合は4GBまで可能です。
■スペックまとめ■
OS:Windows 7 Home Premium 64ビット 正規版
CPU:公式サイトで購入なら選べます
ハードディスク容量:500GB
メモリ:2GB
DVDスーパーマルチ付き
※Bluetooth、ウェブカメラ、地デジチューナーなし
※液晶画面がもう一回り小さい&テンキー無しのE420というモデルもあります。
■購入はこちらから■
→lenovo公式オンラインショップ – ThinkPad Edge E520
→楽天市場で最安値を探す
▽公式オンラインショップではタイミングが合えば割引クーポンが見つかるかもです▽